ショスタコーヴィチ:交響曲第5番/第9番
![]() |
ショスタコーヴィチ:交響曲第5番/第9番 ハイティンク(ベルナルト) ユニバーサル ミュージック クラシック 2001-04-25 |
*
さきの砂川しげひささんの本で紹介されていたショスタコの第9番が聴きたくて、棚から引っ張り出してきました。
*
あの5番とのカップリング。なんでだ?
5番は雄壮で迫力があり、最終楽章ではまさにはじける。ハイティンクでなくても 5番はこういうもの。
9番は初演で非難をあびたとおり、ヘナヘナの第一楽章で始まり、5番の最終楽章のあとなので落差がひどい。
ほかのとカップリングしたらいいのに、と思ったのは私だけか。
5番と9番を並べるのなら、9番を先にすべきと思います。
おいしいものは後でしょ。
*
しかし、砂川さんは 9番が好きなんですよね。
9番だけを脳天気に(発表時のエピソードを無視して)聴くと、確かに味わい深い・・・
###
関連記事
-
-
リラクゼーション・クラシック 夕暮れの響き
CD番号 GCC-043。 まあ、よくあるオムニバスですが、マラン・マレの 「スペインの
-
-
ラ・フォル・ジュルネびわ湖2014 最終日午後のみ参加
* 今年もラ・フォル・ジュルネびわ湖が 4/27-29 の3日間開催されていました。 昨日は
-
-
Truth / 岸部眞明
http://dolphin-gt.co.jp/SHOP/10292.html で買え
-
-
キノの旅-the Beautiful World- -記憶の国 / 時雨沢 恵一 黒星 紅白
キノの旅-the Beautiful World- -記憶の国 Their Me
-
-
ショパン:ピアノソナタ第2番&第3番
ショパン:ピアノソナタ第2番&第3番 内田光子 ユニバーサル ミュー
-
-
横浜バナナレコード元町店閉店
* 昨日(2014/4/12)横浜の学会に行って来ました。 ショックだったのは、いつも寄る中
-
-
ロシアン・フェスティバル
* 先ほどちょろっと紹介しましたが、聴いてみました。 「The Great Compos
-
-
哀愁のトリステ / 川畠成道
哀愁のトリステ posted with amazlet at 19.05.14
- PREV
- 関東と関西
- NEXT
- 映画『桜田門外ノ変』