政府の基準値
政府の基準値って意味があるのか
ちょっと古いネタですが、
毎日JP http://mainichi.jp/life/food/news/20110414ddm041040167000c.html より
イオンは13日、傘下の関東7都県のスーパー57店で、放射性ヨウ素が検出され千葉県が
出荷自粛を要請していた同県旭市産サンチュを、3月30日から4月7日まで、計約2200
パック誤って販売していたと発表した。同社には自治体が出荷自粛を要請した商品は販売し
ない社内規定があったが、守られていなかったという。出荷時期に同市で行われた調査では
食品衛生法の暫定規制値(1キログラムあたり2000ベクレル)を下回っていることが確
認されており、同社では摂取しても健康に影響はないと説明している。
TVでの発表では、出荷業者が規制値以下(2000ベクレル未満)になったのを確認してからイオンの仕入れと相談したということなので別にかまわないでしょう。
基準値2000ベクレルを割ったのだから。
おかしいのは枝野の態度
それを枝野が「残念だ」とかなんとか言うほうが問題です。
自粛していて欲しかったとか、買った方は食べない方がいいというのであれば、自分たち(政府)が決めた基準値がいい加減だということを認めていることになりませんか?
基準値が正しいと思っているのであれば、基準値を超えたら「自粛してくれ」ではなく「出荷停止」にすべきですね。
政府自体が自分の決めた基準値を疑っているのです。
やはりおかしいのは基準値?
科学的に言えば 2000ベクレルなんてたいした量ではありません。
サンチュって何十kgも食べるものですか?
それに洗えばかなり減少します。100%体内(消化管の内腔は厳密には体外ですが)に入るわけではない。
以前にも言いましたが、病院では 111,000,000ベクレル(約1億ベクレル)を患者に直接注射します(体内被曝させます)。
でも安全ということになっています。
名湯 三朝温泉のお湯もサンチュの基準値の4倍の量を含んでいます(1kgあたり)。
地元で産湯を使った旅館屋さんのオカミや仲居さんが白血病で早く死ぬなんて聞いたことがありませんが。
一番オカシイのはマスゴミ?
マスコミも騒ぎすぎです。
風評被害の最たる原因はマスコミだと思います。
あ、違った。マスゴミ。
関連記事
-
-
徳島県神山町の奇跡(2)
* 神山町の話を書きましたが、光ファイバーさえ引いたら全国どこの寒村でも、町おこしや村おこしが
-
-
Honda アコードでピタゴラスイッチ
* ホンダの車アコードの部品だけで作られたCM。 まるでピタゴラスイッチ。 途中でエネルギ
-
-
OHTO社リバティ なんと 1000円の高級ペン
万年筆が大好きな私ですが、水性ゲルのボールペンも好きです。 上の一見高級なペンは OHTO
-
-
ブログにアクセスできない
ブログにアクセスできない 昨夜、このブログにアクセスできない時間帯がありました。
-
-
祝なでしこ優勝ワールドカップ世界一
祝なでしこ優勝ワールドカップ世界一! 3時から起きて観てました。
-
-
地面がなくても野菜が育つ魔法のフィルム
元ネタ> http://logmi.jp/12631 「土」が不要になるフィルム 日本のメビ