公僕?それとも公撲?
*
嫌韓の本をいろいろ読みましたが、著者が違っても本の内容はだいたい一致しています。
今回の沈没事件や地下鉄事件でもそれらの記述がだいたい正しいことが証明されました。
*
その本の中に、韓国の寺には日本と同じようにお守りが売っているが、日本の寺にはないお守りがある、というのがありました。
それは官害除けのお守りです。
官によるイジメやタカリから身を守るためのお守りがあるのです。
韓国には公僕はないが公撲(公務員が民を殴る)が存在するのです。
*
李氏朝鮮時代には両班 (ヤンバン) という上級官僚=貴族階級がおり、労働を軽蔑し、民を搾取していました。
李朝の末期には売官も盛んで、人口の40%以上が両班を称していたそうです(初期は数%)。
要は、現在の官もこれと同じ特権意識を持っており、賄賂をもって昇進するのが当たり前であり、昇進すれば今度は下の地位のものから賄賂をかき集めるという構造になっています。
地位が上のものほど悪辣非道というのが韓国社会の諸悪の根元なのだと思われます。
それなので変革は非常に困難。
革命のようなラディカルな方法が必要なのかもしれませんが、革命政府も今までの恨みが大きいので、すぐに堕落すると思われますし・・・
むしろ、国民はどんどん国を出て、もっとましな世界で生きていくほうが本国での変革が進むかもしれません。
搾取する相手がいなくなれば、寄生虫である官は生きていけなくなるので。
関連記事
###
関連記事
-
-
世界は驚きに満ちている
今日はたまたま読んだ2冊の本に同じような趣旨のことが書いてあって、ちょっと考えさせられました。
-
-
家庭で簡単にできる節電
電力消費は 11AM-3PM の間にピークを迎えることが多いらしいです。 そこ
-
-
高梨沙羅 強さの秘密
* 高梨沙羅(たかなしさら)の調子はすごい勢いですね。 ソチも金メダル間違いなし という
-
-
人命はみな同じように重い。そして1人の命は地球全体と匹敵する。
どうでもいいですよ・・・ 昔、ある国の政治家がこんなことを言ったとします。 「人
-
-
極める!黒谷友香の庭園学
* この前、NHK の番組「極める!」で「黒谷友香の庭園学」をやっていました。 全4回。
-
-
バード・オブ・パラダイス / ジョージア・ケリー
バード・オブ・パラダイス ジョージア・ケリー ソニーレコード 1991-07-
-
-
花には蝶がやってくる・・・
* 本日読んだ本(自己開発系)に、 花には蝶がやってくる クソにはハエがたかる
-
-
ダイソンのエアマルチプライヤー 風レンズ
Dyson(ダイソン) Air Multiplier(AM01) テーブルファン