*

モーツァルト ピアノ協奏曲「ジュノム」

公開日: : 最終更新日:2016/09/25 音楽 ,

ゼルキンのところでピアノ協奏曲でのカデンツァのことを書きましたが、書き忘れたことがあります。

2006年のラ・フォル・ジュルネはモーツァルト特集でした。

ラ・フォル・ジュルネがまだ東京でしか行われていないときです。

私はTVでしか観ていませんでしたが、ジャズピアニストの小曽根真がモーツァルトのピアノ協奏曲第9番「ジュノム」を弾くというので注目していました。

最初は普通でした。あっけないほど。

しかし、第1楽章のカデンツァが始った途端、一転して会場の空気が変わりました。というか凍りつきました。まったく聴きなれないメロディ。

おい、八っつぁん、これがモーツァルトかい?

小曽根さんのカデンツァはかなり長い時間続き、もう終わるのかどうなのか、それともほんとうに元に戻ってくるのかとオケの連中がどきどきしているのが、かわいそうなくらい伝わってきます。

指揮者も聴衆も困惑。 たぶんリハーサルとは全然違うモノを弾いているのでしょう。

長いカデンツァが終わり、モーツァルトの旋律に帰った途端、会場はほっと安堵の空気に包まれました。

アウフヘーベン・・・

当時先端のモーツァルトと現代先端のジャズカデンツァが高い次元で融合したのです。

カデンツァは第2楽章、第3楽章でも演奏され、終わったときにはブラボーの嵐。

いやぁ、カデンツァの醍醐味を知りました。 大昔はこういうのが普通だったんだろうな、と思います。

現代お行儀のいい予定調和のようなコンサートばかりなのはちょっと残念。

現代クラシックのピアニストたちは超絶技巧を持っていますが、このようなカデンツァで楽しませてくれることはほとんどない。

それじゃロボットと変わらないでしょう。

自作のカデンツァ、是非もっとやって欲しいと思います。

###

関連記事

サン=サーンス:オーボエ・ソナタ、歌曲のオーボエのための編曲集

サン=サーンス:オーボエ・ソナタ、歌曲のオーボエのための編曲集 サン=サーンス

記事を読む

音楽の捧げもの

バッハ:音楽の捧げもの 有田正広 寺神戸亮 日本コロムビア 2010-08-

記事を読む

テソリート / 上松美香

TESORITO posted with amazlet at 11.07.25

記事を読む

ショパン:ピアノ名曲集 1

ショパン:ピアノ名曲集 1 ショパン ビレット Naxos 1995-04-

記事を読む

Espace / 溝口肇

Espace~溝口肇best 溝口肇 ビクターエンタテインメント

記事を読む

【花シリーズ】 花 /KOKIA

歌詞> 花 KOKIA 歌詞 * KOKIA のこのシリーズは名曲揃い。 ここで紹介す

記事を読む

Walkin’ in Paris / 中西俊博

Walkin’ in Paris 中西俊博 フォーライフ ミュージックエンタ

記事を読む

Solar Wind ~ Mystery Of Aurora ~ (太陽風~オーロラの神秘~) / 小久保 隆

小久保 隆 さんは 1956年生まれの環境音楽家。 「ウィー、ウィー、ウィー」の携帯電話緊急地

記事を読む

Bon Appetit! / 竹内まりや

★★★☆☆ 2001年発売の CD。 CM で話題になった曲をはじめ、どれも比較的よ

記事を読む

Brendel plays Bach

Bach: Piano Works Bach Alfred Brendel

記事を読む

Greathtek GHT-S7415H USB3.0 KVMスイッチ HDMI 4入力1出力

Greathteek という会社の KVMスイッチ(USB3.

KURO-DACHI/CLONE/CRU3 玄人志向 クローン機能搭載 2ベイ外付けドッキングステーション

これは 2台の HDD または SSD を縦に差して、外付けド

日経平均バクアゲ 高市効果

高市早苗氏の自民党総裁就任を世界をどう見たか、というと本日の日経平均の

最後の万博へ

本日、ワタシ的には最後になるであろう 閉会まであと1週間あまりの万博に

【FX】Fintokei 入門プランを無料で試してみる

プロップファームの Fintokei のチャレンジプランの二次試験の経

→もっと見る

  • 2025年10月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑