SA/F80AMG 自作スピーカー
机の上に置いて仕事中に聴くため、耳から 1m以内にあります。
このため低域過多では具合が悪いので、今回はミニサイズのバスレフにしました。
*
耳から離れれば拡散する低域を補うために、箱を大きくして低域を稼がないといけません。バックロード(バックローディッド)ホーンにするとかの工夫も必要です。
また、離れれば壁などの反射音と混ざって音が濁ります。そのため解像力の高いユニットが必要となります。
*
しかし、ニアフィールドで聴くのには好みのユニットと小さい箱ですみます。
今回はユニット選びも箱の選択も大成功。
*
直に机に置くと机が響きます.
インシュレーターを使うと箱の底面が振動するので、現在は文庫本1冊の上に載せています。
紙は内部損失が大きく、文庫は紙の積層構造ですので、振動を十分に吸収します。
底板の振動抑制には効果バツグンです。
###
関連記事
-
-
プリメインアンプ ONKYO Integra A-817GT について
本日、家人の買い物の付き添い(つまり運転手)のおり、中古ショップのハードオフに寄りました。
-
-
MJ無線と実験 2019年 9月号
MJ無線と実験 2019年 9月号 posted with amazlet
-
-
【ONTOMO MOOK】これならできる特選スピーカーユニット 2021年版(特別付録:オンキヨー製10cmフルレンジ・スピーカーユニット OM-OF101)
本日届きました。 今回はオンキヨーの 10cmユニット(2個1組)。 オンキヨー
-
-
スキャンスピーク製の付録スピーカー
Stereo編 スピーカー工作の基本&実例集 2012年版: 特別付録:エンクロ
-
-
CM108 使用のサウンドアダプタ
CM108 というのは USB-DAC のチップ(いわゆる IC)です。 USBレシーバー機能
-
-
Stereo編 スピーカー工作の基本&実例集 2012年版: 特別付録:エンクロージュア・キット
Stereo編 スピーカー工作の基本&実例集 2012年版:
-
-
ワンダーピュア 10cm フルレンジ WP-FL10 の特徴
日本の大手スピーカーメーカー Fostex の10cmフルレンジのスタンダード FE103NV の周
-
-
スピーカーの低音について
私はチェロの曲が好きなので、スピーカーを作るときはチェロの最低音の 65Hzまでの再生を一応の目標と
-
-
KENWOOD DP-5020 動いた
30年ほど前の 1989年にケンウッドから発売されたフルサイズCDプレーヤー「DP-5020
-
-
Nakamichi IA-3 / スリムビューティー
Nakamichi IA-3[/caption] * ナカミチのホーム・オーディオ