*

ブログのアクセス数がウェブサイトより上がりやすいわけ

公開日: : ホームページ

ブログのほうがウェブサイトより検索エンジンで上位に載りやすい一番の原因は 「更新 ping の回数の差」によることがほとんんど。

無料ブログなら設定しなくても ping がそこのブログシステムの pingサーバーに勝手に送られますし、他の pingサーバーにも送られるような設定ができるものが多いです。

他の pigサーバーに送る機能は、登録できるサーバー数が限られていることが多く十分とは言えませんが、ないよりましですね。

検索エンジンの上位に載れば、閲覧者が増え、いろんなところからリンクをもらえて、さらに上位にいくか、落ちにくくなります。

普通のウェブサイトで ping を送る機能がないと、更新しても Googleなどのロボットはその更新した事実を知ることはできません。

最初に決められた頻度(おそらく最低の頻度)でしか訪れません。あるいは永久に訪れないかも?

ウェブサイトでも ping 送信機能を有する作成システムで作れば、更新ごとに ping をうってロボットを呼び込むことができます。

ホームページを作りたいと思う人はこの点をよく注意してください。

ping のうてないホームページをすでに持っている人は、別にブログを作ってそこにホームページを更新したという記事を書けばいいです。

「ホームページを更新しました」とでもブログの記事に書いて、そこにホームページへのリンクを書いておく。

ブログから ping をうてばブログに来たロボットがホームページにも訪れて、ホームページの更新されたページを新たに登楼してくれるでしょう。

ブログの「リンク」という固定ページにホームページを登録しておいてもいいですが、ロボットがズルかますかもしれませんしねえ。

###

関連記事

no image

会社のウェブサイト(2)

* 「会社のウェブサイト」 という昨日の記事で、会社のウェブサイトには 儲けるため

記事を読む

no image

遠隔画像診断ニュース始めました

* * * * * *   またまた新しいホームページ始めました。   遠隔画像

記事を読む

PukiWiki ちょっと活用中

* まだ作ってちょっといじっただけ。 カウンターやカレンダーモジュールも1行書くだけと、簡単

記事を読む

ブログツール adiary これはすぐれもの

データベース不要のブログツール 古い雑誌をめくっていると、月刊誌「日経Linux」2013年7

記事を読む

快楽天使

* なんか AV のタイトルみたいですが、「快い楽天からの使い」 ということでして、こういう名

記事を読む

未完成のホームページって?

* よく未完成のホームページに 「ただいま工事中です」 と書いてありますが、 「

記事を読む

朝日新聞ジョーク

  > 朝日新聞ジョーク ここも結構ハマるサイト。   朝日新

記事を読む

シーサーブログに「いいね!」ボタンを貼ってみた

* 一概には言えませんが、ブログはテンプレートをいじらないといけないので、HP と違ってちょっ

記事を読む

会社のウェブサイト

* 会社のウェブサイトを作っても全然儲からないという人がいますが、たいていは大間違いをしている

記事を読む

ScribeFire からの投稿

* FireFox のアドオンである ScribeFire からの初投稿です。 ScribeF

記事を読む

Netac SSD 128GB 2.5インチSATA

Netac という素性の知れない中華メーカーの NVMe タイ

【FX】驚きの EA かも

以前、他人に譲った仕事(遠隔画像診断)が先月から2つほど帰ってきまして

久々のメインメモリ増設

自宅でほぼメインで使っているのは NEC の Mate MK32MB-

Netac M.2 SSD 250GB を NEC Express 5800 に組み込み

Netac という素性の知れない中華メーカーの SSD です。

ウエスタンデジタル製 SSD 1TB WD Green 2.5インチSATA WDS100T3G0A-EC

ウエスタンデジタル製の SATA 接続 SSD で 1TB のモデ

→もっと見る

  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑