ブログのアクセス数がウェブサイトより上がりやすいわけ
*
ブログのほうがウェブサイトより検索エンジンで上位に載りやすい一番の原因は 「更新 ping の回数の差」によることがほとんんど。
無料ブログなら設定しなくても ping がそこのブログシステムの pingサーバーに勝手に送られますし、他の pingサーバーにも送られるような設定ができるものが多いです。
他の pigサーバーに送る機能は、登録できるサーバー数が限られていることが多く十分とは言えませんが、ないよりましですね。
検索エンジンの上位に載れば、閲覧者が増え、いろんなところからリンクをもらえて、さらに上位にいくか、落ちにくくなります。
*
普通のウェブサイトで ping を送る機能がないと、更新しても Googleなどのロボットはその更新した事実を知ることはできません。
最初に決められた頻度(おそらく最低の頻度)でしか訪れません。あるいは永久に訪れないかも?
ウェブサイトでも ping 送信機能を有する作成システムで作れば、更新ごとに ping をうってロボットを呼び込むことができます。
ホームページを作りたいと思う人はこの点をよく注意してください。
*
ping のうてないホームページをすでに持っている人は、別にブログを作ってそこにホームページを更新したという記事を書けばいいです。
「ホームページを更新しました」とでもブログの記事に書いて、そこにホームページへのリンクを書いておく。
ブログから ping をうてばブログに来たロボットがホームページにも訪れて、ホームページの更新されたページを新たに登楼してくれるでしょう。
ブログの「リンク」という固定ページにホームページを登録しておいてもいいですが、ロボットがズルかますかもしれませんしねえ。
###
関連記事
-
-
シーサーブログに「いいね!」ボタンを貼ってみた
* 一概には言えませんが、ブログはテンプレートをいじらないといけないので、HP と違ってちょっ
-
-
おひなさま in Google
我が家もムスメが大きくなったので、今年はおひなさま出していません。 去年は出し
-
-
ネットオフ(古書店)の難点(2) たったの20分
以前の記事「ネットオフ(古書店)の難点」の続きです。 ネット上の古書店であるネットオフにはシス
-
-
遠隔画像診断の起業に関するサイト
* この前、メインのPCのハードディスクがぶっ壊れ、SIRIUS というホームページ制作ソフトのデ
-
-
e-site DICOM Passport とは?
e-site DICOM Passport とは? 病院にある CT や MRI などの診断装
-
-
激安 インターネットプロバイダ
楽天ブロードバンドというプロバイダで、激安キャンペーンやっています。
-
-
「Yahoo!オークション」が「ヤフオク!」に名称変更
* 今月27日から 「Yahoo!オークション」 が 「ヤフオク! 」 に名称変更しました。 ま
-
-
SEO「検索エンジン最適化」の教科書 / 吉村 正春
SEO「検索エンジン最適化」の教科書―Yahoo!・Google対策から、SEM
- PREV
- ping うってますか?
- NEXT
- My誕生日