嫁取り
*
イスラムの遊牧民の世界では嫁をもらうのに羊50頭を相手の親に差し出さないといけないという話がありました。
ゲンキンという意味だけでなく、娘を幸せにするだけの甲斐性があることを示せ、という親の思いでしょうね。
*
あ、羊ではなくラクダだったかも。
野生のヒトコブラクダはとっくに絶滅したので、甲斐性なしなら盗むしかないよね。
*
その話を最初に知ったのは中学生頃のことで、その頃は外国では大変だなと他人事でした。
でも今の日本でも正社員でないと嫁取りはできなくなっています。
日本でこのような事態になるとは思わなかったナ。
***
関連記事
-
-
怪奇大作戦 NHK-BS
怪奇大作戦 最近、NHK-BS で特撮ドラマ「怪奇大作戦」のファーストシーズン(昭和43-44
-
-
BELLED ベルド 人感センサー付LED電球 LED-002 E26
* 安かった(1980円)ので2個買いました。 この LED電球のポイントは 人感センサー付き
-
-
Myソモサン・セッパ(5)の答え
【問い】 ピカソが富豪と画商の両方を複数呼んでセリを行わせたのはなぜか? 儲けるために違いあ
-
-
池上の秘密全部すっぱ抜いちゃいました
大手マスコミでは一向に報じません(報じない自由を行使している)が、池上彰氏が追い詰められてい
-
-
新聞を消費税値上げから除外?
* しきりにY新聞のワ●ナベ氏がアベさんに接触して、 新聞は社会の公器だから消費税アップの対象から
-
-
ニュートンのゆりかご
「ニュートンのゆりかご」 ってこれね。 あなたはだんだん眠くなる~ * え、なにを言いたいかって?
- PREV
- 恐怖新聞?
- NEXT
- 魔法の時間を作る50のヒント