あらま、奇跡! HDDが生き返った
公開日:
:
最終更新日:2016/08/22
パソコン
*
実は昨日、仕事で借りている読影端末のハードディスクがコンコンと咳、いや金属音を響かせるようになって、ブルースクリーンが出てマシンが昇天しました。
開けてみると、ウェスタンデジタル製ハードディスク WD1600JS(160GB, 7200rpm, 2006年6月タイ製)が おだぶつのようです。
ウェスタンデジタル製 WD1600JSナンマイダブ・・・
*
8年もったので大往生でしょう。
カン カンと言うのはヘッドがストッパに当たっているのだと思います。
ディスク自体は回っているようです。
取り出して USB で別の Windows マシンに繋いでみると、パーティションは見えるもののドライブレターがつきません。
ゆえにディスクチェックもできません。
重症ですね。
*
ウェブには「冷えてからチャレンジするとまれにデータが読めることがある」と書いてあったので、本日ダメモトで USB で Windows マシンに繋いでみると、パーティションが見えて、ドライブレターがついたじゃないですか。
ウッソー、ラッキー。
True Image Personal2 というソフトを使ってディスクのデータを丸ごと吸いだしてみたところ、大成功。
別のディスク(日立IBM製 HDP725050GLA360 500GB, 7200rpm, 2008年12月製造)にデータを書き込んで、壊れたマシンに繋ぐと見事復活。

日立IBM製 HDP725050GLA360
このヒタチ、ちょっと古いのが気になるが、半分くらいは使っていない期間なので・・・
生き返ったディスクはいつまた死ぬかわからないので、お蔵入りとします。
いやー、こんなこともあるんですね。
データに臨死体験が書き込まれていないか心配です。^^
しょっちゅう、HDD の交換をしますが、生き返ったのは初めてですワ。
###
関連記事
-
-
SPD SSD SATA 256GB
SPD SSD 256GB 堅牢・軽量アルミ製筐体 内蔵 2
-
-
別のミニPC(N97+16GB RAM+512GB SSD)注文
【期間限定2000円クーポンOFF】【楽天連続1位達成】ミニ
-
-
外付けHDDケース「冷やし系HDD検温番 CLS35EU2RF」
センチュリー CLS35EU2RF 冷やし系HDD検温番センチュリー 2007-
-
-
Windows 8.1 再チャレンジ
飯山市のふるさと納税でもらったPC は1台目は息子に譲り、2台目をゲット。 ほぼ無料なので
-
-
シリコンパワー USBフラッシュメモリー HELIOS 101Series 16GB ブルー 永久保証
シリコンパワー USBフラッシュメモリー HELIOS 101Series 16
-
-
SanDisk USB 3.1 フラッシュメモリ SDCZ74 256GB 全金属製デザイン【5年保証】
256GB の USBメモリで 3980円。 全体が金属製で放熱に優れます。その分ヤケ
-
-
USB ポートの電源供給オーバー
2012年に自作した自宅の1号機(愛称 Whitebase)。 USBポートの一つに 7ポート
-
-
128GB SanDisk サンディスク USBメモリー Ultra Dual Drive m3.0(2)
前回の USB3.0 対応メモリですが、おおまかに速度を測ってみました。 結構速いじゃ
-
-
Acer製 ディスプレイ EB321HQUBbmidphx 31.5インチ WQHD(2560 x 1440)/IPS 衝動買い
Acer モニター ディスプレイ EB321HQUBbmidphx 31.5イン
- PREV
- 「努力は必ず報われる」は間違い
- NEXT
- 「努力は報いを受ける」ことも