総務省の通称「変な人」募集について
公開日:
:
未分類
総務省の、情報通信分野で独創的な才能やアイデアを持つ人材を発掘し育成する事業「異能ベーション(通称・変な人)」における人材募集にて、10人前後の募集に対し710件の応募があったそうだ
*
「情報通信分野で独創的な才能やアイデアを持つ人材」がなんで「変な人」になるのか。
立派な人材じゃないか。
お役所にはびこる大半の”文系”人が理系の人の言うことを理解できないので、勝手に「変な人」とレッテルを貼っているだけのように、ワタシのような外部の人間からは見えるのだが。
*
お役所のトップは優秀な人と仮定して(仮定しないと身も蓋もないからだが)、たいてい T大の法科卒のバリバリの文系ですわな。
多数決をとるために部下は能のない文系人で固めますよね。
そのため、お役所は一部の優秀な文系人と多数の平凡な文系人で構成されますよね。
その結果、ニッチもサッチもいかない組織ができあがると。
今回の「変な人」が必要になったのもそのへんの経緯でしょう。
「変な人」ではなく、「大変な人物」と呼ぶべきだと思います。
ほんとうは日本のすべての組織(役所、会社)に優秀な理系人をもっと活用すべきなんです。
クズの文系人はリストラしてでも。
違うかな?
*
トップが優秀でさえない組織(クズの文系人ばかりの組織)はこの際解体すべきですね。
トップが優秀でなく、”憂執”な どこかの新聞社など・・・?
###
関連記事
-
-
祝なでしこ優勝ワールドカップ世界一
祝なでしこ優勝ワールドカップ世界一! 3時から起きて観てました。
-
-
Myソモサン・セッパ(6)
【問題】 とある会社のエリート社員が言うことには 「私は3人分の仕事を押しつけられているのに
-
-
伝記を読むということ
小学生や中学生のころから伝記を読むのが好きでした。 なぜ好きかというと、自分と異なる人がどうい
-
-
マグロの養殖が要らなくなる?
小ネタです。 マグロの養殖に成功した日本(近大など)ですが、海外では魚肉を魚の幹細胞から増殖さ
-
-
インドネシアの飲酒運転撲滅のための公共広告
インドネシアで流れている、飲酒運転撲滅のための広告らしいです。 車できた友達に酒を飲ま
-
-
民主党裏マニフェスト?
まあ、政治ネタが続くのは日曜日の「そこまで言って委員会」の影響で・・・
-
-
小泉みつお議員 死去
* このまえ、ここでも書いた 小泉みつお岩手県議会議員が亡くなったそうです。合掌。 * 岩
-
-
吉岡浩太郎・青い花瓶 (版画)
シルクスクリーンの第一人者である吉岡浩太郎の作品です。 800枚限定で、うちにあるのは
- PREV
- 私の生活流儀 / 本多 静六
- NEXT
- 不知火軍記 / 山田 風太郎






