総務省の通称「変な人」募集について
公開日:
:
未分類
総務省の、情報通信分野で独創的な才能やアイデアを持つ人材を発掘し育成する事業「異能ベーション(通称・変な人)」における人材募集にて、10人前後の募集に対し710件の応募があったそうだ
*
「情報通信分野で独創的な才能やアイデアを持つ人材」がなんで「変な人」になるのか。
立派な人材じゃないか。
お役所にはびこる大半の”文系”人が理系の人の言うことを理解できないので、勝手に「変な人」とレッテルを貼っているだけのように、ワタシのような外部の人間からは見えるのだが。
*
お役所のトップは優秀な人と仮定して(仮定しないと身も蓋もないからだが)、たいてい T大の法科卒のバリバリの文系ですわな。
多数決をとるために部下は能のない文系人で固めますよね。
そのため、お役所は一部の優秀な文系人と多数の平凡な文系人で構成されますよね。
その結果、ニッチもサッチもいかない組織ができあがると。
今回の「変な人」が必要になったのもそのへんの経緯でしょう。
「変な人」ではなく、「大変な人物」と呼ぶべきだと思います。
ほんとうは日本のすべての組織(役所、会社)に優秀な理系人をもっと活用すべきなんです。
クズの文系人はリストラしてでも。
違うかな?
*
トップが優秀でさえない組織(クズの文系人ばかりの組織)はこの際解体すべきですね。
トップが優秀でなく、”憂執”な どこかの新聞社など・・・?
###
関連記事
-
-
韓国にも茶道があるそうですよ
Traditional Korean Tea Ceremony in Busan 釜山博物
-
-
界門綱目科属種と学名との関係
分類学では、生物を界・門・綱・目・科・属・種の7段階に分けます。 たとえばヒトは、動物界 脊索
-
-
映像研には手を出すな(アニメ)
「映像研には手を出すな」という NHK のアニメが面白くなってきました。 番組サイト> htt
-
-
他人に頼らない生き方 / 自分のキャパシティを大きくする
* ふだん心がけていることとして、なるべく他人に頼らないことがあります。 他人に頼れば、その
-
-
命が惜しければ地べたに住むな
* フィリピンに超大型台風が襲来し、多数の死者を出したもよう。 ハイエンと名付けられたこの台
-
-
Myソモサン・セッパ(2)の答え
問題 ある人が死に臨んで3人の息子を呼んで遺産を分けた。息子たちはその日は急いでかけつけたので
- PREV
- 私の生活流儀 / 本多 静六
- NEXT
- 不知火軍記 / 山田 風太郎