*

METROというインディケーター

公開日: : 最終更新日:2015/02/24 マネー

ネットで配布されている METRO という無料のインディケーターがあります。

ダウンロード> METRO.mq4

サブウィンドゥの3本の線で構成されているのが METRO インディケーターです。

RSI を元にした指標のようですが、水色と紫色のラインのクロスで売買できそうです(茶色は RSI)。

ということで、EA にしてみました。

ドル円4時間 2014/1/1 – 2015/1/1

最適化しなくても結構いい感触ですね。

RSI というオシレーターを元にしている割にはトレンド相場に強いという、ちょっと意外な性格のようです。

プログラムソース

//
// yasciiMETRO01.mq4

//マジックナンバーの定義
#define MAGIC  42578        

//パラメーターの設定//
extern double Lots = 1.0;     //取引ロット数
extern int Slip = 10;         //許容スリッページ数
extern string Comments =  "yasciiMETRO01"; //コメント

//---- input parameters

extern int PeriodRSI=14;
extern int StepSizeFast=5;
extern int StepSizeSlow=15;
extern int Fast_period = 14;

//変数の設定//
int Ticket_L = 0; //買い注文の結果をキャッチする変数
int Ticket_S = 0; //売り注文の結果をキャッチする変数
int Exit_L = 0;   //買いポジションの決済注文の結果をキャッチする変数
int Exit_S = 0;   //売りポジションの決済注文の結果をキャッチする変数

int OS1 ;
int OS2 ;
double   OOPL;
double   OOPS;

extern double ILC = 25.0 ; 

int start()
  {

   if (Volume[0]>1 || IsTradeAllowed() == false) return(0) ;

     double index1 = iCustom(NULL, 0, "METRO", PeriodRSI, StepSizeFast, StepSizeSlow, 1, 1);
     double index2 = iCustom(NULL, 0, "METRO", PeriodRSI, StepSizeFast, StepSizeSlow, 2, 1);
     double index1p = iCustom(NULL, 0, "METRO", PeriodRSI, StepSizeFast, StepSizeSlow, 1, 2);
     double index2p = iCustom(NULL, 0, "METRO", PeriodRSI, StepSizeFast, StepSizeSlow, 2, 2);

     double FastHH2 = Close[iHighest(NULL, 0, MODE_CLOSE, Fast_period, 2)];
     double FastLL2 = Close[iLowest(NULL, 0, MODE_CLOSE, Fast_period, 2)];

   double lc = ILC;
   if(( Digits ==3 ) ||(Digits ==5)) lc = lc*10.0 ;

   //買いポジションのエグジット

   OS1 = OrderSelect(Ticket_L, SELECT_BY_TICKET);  
   OOPL = OrderOpenPrice();
   if(  (index1 < index2 ||OOPL - lc*Point >= Close[1] || Close[1] < FastLL2 )  
       && ( Ticket_L != 0 && Ticket_L != -1 ))
    {     
      Exit_L = OrderClose(Ticket_L,Lots,Bid,Slip,Blue);
      if( Exit_L ==1 ) {Ticket_L = 0;}
    }    

   //売りポジションのエグジット

   OS2 = OrderSelect(Ticket_S, SELECT_BY_TICKET); 
   OOPS = OrderOpenPrice();
   if(   (index1 > index2 || OOPS + lc*Point <= Close[1] || Close[1] > FastHH2 ) 
       && ( Ticket_S != 0 && Ticket_S != -1 ))
    {     
      Exit_S = OrderClose(Ticket_S,Lots,Ask,Slip,Red);
      if( Exit_S ==1 ) {Ticket_S = 0;} 
    }   

   //買いエントリー
   if(  index1 >= index2 && index1p < index2p
       && ( Ticket_L == 0 || Ticket_L == -1 ) 
       && ( Ticket_S == 0 || Ticket_S == -1 ))
    {  
      Ticket_L = OrderSend(Symbol(),OP_BUY,Lots,Ask,Slip,0,0,Comments,MAGIC,0,Blue);
    }

   //売りエントリー
    if(  index1 <= index2 && index1p > index2p 
       && ( Ticket_S == 0 || Ticket_S == -1 )
       && ( Ticket_L == 0 || Ticket_L == -1 ))
    {   
      Ticket_S = OrderSend(Symbol(),OP_SELL,Lots,Bid,Slip,0,0,Comments,MAGIC,0,Red);     
    } 

   return(0);
  }

 

###

関連記事

月収の10倍稼ぐ外資投資―横尾式トレンドフォローで着実に儲けよう / 横尾 寧子

月収の10倍稼ぐ外資投資―横尾式トレンドフォローで着実に儲けよう 横尾 寧子

記事を読む

津島式FXシステムトレード入門 / 津島朋憲

津島式FXシステムトレード入門 posted with amazlet at

記事を読む

KOSPI ベアETN が熱い (2)

「KOSPI ベアETN が熱い 」の続きです。 KOSPI ベアETN とは韓国の株

記事を読む

【FX】 FX のキモは資金管理

FX に必要な技術 FX トレードには 環境認識、エントリ、損切り、利確、資金管理、メンタル管理な

記事を読む

【FX】Exness セント口座

セント口座(スタンダードセント口座)とは 2024年1月8日 から Inquisition という

記事を読む

超シンプルな自動売買プログラム(EA)

以下のサンプルプログラムを元にして自分の好きな EA を作ることができます。 // //

記事を読む

【FX】自動売買について

FX の自動売買とはコンピュータに自動売買ソフトをインストールして FX の取引を行わせることをさし

記事を読む

【FX】FX のための会社設立

FX を始めて 20数年。 ようやく昨年から長年の目標であった 2つの条件 毎日 1

記事を読む

[FX] Trend Scalp というインジケーター

Trend Scalp というスキャルピング用のインジケーターがありました。 ダウンロ

記事を読む

シャフトレンドサイクルをエントリで使う

シャフトレンドサイクルをフィルタで使うととてもいい感触があるのでいろいろ改造中です。 これをエ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【FX】HFM という業者に口座を開く

HFM (旧 HotForex)という業者に口座を開くことにして、Ta

【FX】AXI のドル口座がうまく動作しない

FXネタです。 AXI という海外FX業者に口座を開いて早1ヶ月

CEPI について

CEPI とは REX社が運用しているアメリカ市場上場の ET

胡麻と清湯スープが織り成す担々麺

ファミリーマートの冷凍食品の担々麺が変わってました。 キンレ

32インチIPS液晶モニタ 32GS75Q-B 動きました

開封して BMAX のミニPC(Intel N95内蔵)に繋い

→もっと見る

  • 2025年11月
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑