【FX】 2024年4月第1週総括
公開日:
:
最終更新日:2024/04/10
マネー
4月第1週の総括
今週の FXトレード時間が終わりましたので、4月第1週を総括したいと思います。
確定利益は 75843円+349.12$となり、日本円換算で約 128737円。
投入資金を 280万円(実際はボーナスの上乗せあり数万円程度多い)として 週利 4.60%となりました。安全運用のために月利 15-25%を目標にしているので、いい感じです。
今週は週末金曜日に米国雇用統計があったため、水曜日くらいから長期ポジションを持つことを控える人が増えたのか、後半が低調でしたね。
4月米国雇用統計発表
昨夜日本時間午後9時半に米国雇用統計発表がありました。
雇用は予想より増加していたので、ドル高騰が起きました。
下はドル円レート(5分足)。午後21:30 はサーバー時間では 15:30 となります。
上昇の程度はいつもの発表時より軽度だった印象ですが、上昇前のベースラインに戻ることはなかったです。
下はユーロドル(5分足)。
こちらはドル上昇のためにどどんと下がりましたが、その後ベースラインに戻りましたね。
ユーロは高金利、円は低金利ゆえの相手通貨の強さの違いによるものでしょう。
ユーロドルとポンドドルの下落の頂点(谷底)付近で、Evening Scalper Pro の残していった含み損(売りポジション)の一部(11ポジション分)を損切りしました。
普通はプラスになるところまで待って切るので「損」切りにはならないのですが、今回は見切りをつけて「損」切りしました。
ただし、合計で 80ドルくらいのマイナスですみ、日次損益もマイナスになることはありませんでした。
こういうのは気分がいい損切りですね。ポジションが減った分新たな EA を追加できますから。
まだ Evening Scalper Pro の作った大きな含み損ポジションはかなり残っていますが。
先代の借金はコツコツ返すんだ、Dark Venus!
Best が good
Best が good なのは最上級なので当たり前?
いえ、これは Best Scalper という EA が良いね、という意味です。
この EA は突然の動きがあったときに逆張りします。
ブレイクアウトの際にダマシになることを期待して逆張りするのです。
下はデモ口座でのテスト中の結果です。
昨日の雇用統計時のもので、EURUSD, GBPUSD, EURAUD, GBPAUD, USDJPY, EURJPY, GBPJPY の 7通貨ペアで起動し、7戦7勝でした。ほかの通貨ペアは沈黙のまま暴発なし。
ベースラインに戻らなかったクロス円(USDJPY, EURJPY, GBPJPY)でも、程よいところで利確してくれたのが意外でした。
これ、かなり使えるかも。
*
ただ、上の結果表の決済逆指値は決済指値の間違いのようです。
どうしてこんな表示になるのかは謎。
同じ口座で動かしている Voorloper の表示は正常。
MT4 のバグ?・・・今まで数十の EA をデモ口座を含めて運用してきましたが、こうなったのは初。
となると、Best Scalper EA のプログラム中で OrderSend 関数のパラメータの順番を間違えているのでしょうか。
そんな初歩的な・・・?
###
関連記事
-
-
[FX] 2015/5/19-22 リアル口座結果
entry time B/S pair Entry rate stop e
-
-
[FX]ボリ平ロンドンコーリング検証 (3)
3年以上前の記事「ボリ平ロンドンコーリング検証」ではボリ平さんのロンドンボックスの時間を短縮した改良
-
-
日経平均史上最高値 さらに上放れかも?
日経平均が最高値をまた超えました。 本日の終値は 41580円。 日足チャートでは ちょ
-
-
ブランド品は いらんど
私はファッションブランドが嫌いです。 以前にも書いたと思いますが、製品にそれほどの値打ちを感じ
-
-
【FX】どちらが良い自動売買プログラム?
自動売買プログラム(MT4 では EA と呼びます)の良悪の判定は難しいものです。 問題(実際の例
-
-
【FX】Fintokei チャレンジ 16日め またまたやらかし
以前の記事「【FX】Fintokei チャレンジ 14日め」の続きです。 やっちまった。
-
-
[FX]時間帯理論 日本時間の逆張りタイム
前回の記事「東大院生が考えたスマートフォンFX / 田畑 昇人 」で紹介した時間帯理論ですが、日
-
-
FXトレーダーの大冒険 / ロブ・ブッカー ブラッド・フリード
FXトレーダーの大冒険 (ウィザードブックシリーズ) ロブ・ブッカー ブラッド