*

だれが中国をつくったか 負け惜しみの歴史観 (PHP新書) / 岡田英弘

公開日: : 最終更新日:2018/07/14 読書

だれが中国をつくったか 負け惜しみの歴史観 (PHP新書) だれが中国をつくったか 負け惜しみの歴史観 (PHP新書)

岡田 英弘

PHP研究所 2005-09-15

売り上げランキング : 56385

Amazonで詳しく見る by G-Tools

★★★★☆

岡田史学にはいつも啓蒙されていますが、この本も卓見ばかりで、ため息しか出ません。

薄い本ですぐ読めて、「あー、ためになったぁ」と思える本です。

史記の影響

司馬遷の「史記」によって提示された紀伝体がその後のシナの歴史書を縛りつけてしまったため、その後の歴史書(正書)には都合の悪いことは書かれなかったり、軍人の功績は無視したり、歴史はすでに一巡してこれ以上の変化はないものと規定したり、いろいろと事実や現実との解離が見られるようになったようです。

史記によって提示された「天下の正統は一つ」というテーゼが現在も「一つの中国」という思想になって、中国が台湾を認めない理由になっています。

台湾(中華民国)は清から禅譲を受けた正統国家ですが、中国は中華民国から禅譲を受けていないので、台湾を認めると自分が正統でないことを認めてしまうことになるからですね。

中華思想

「中華思想は負け惜しみの思想」は、南宋が金による圧迫を受けて戦では勝ち目がないために「こちらのほうが正統だ」という負け惜しみを資治通鑑に記したことで、現代まで生き残ったものだと指摘されています。

南宋ももともと趙匡胤が作った国で、夷狄の出身です。それが一度はシナ全土を征服したものの金により南半分に抑え込まれたわけで、中華を名乗るのはおかしいわけですね。

シナ史の問題点

漢書、元史、三国志の問題点も指摘されています。

最後の章の「欽定外藩蒙古回部王公評伝」に至っては存在も知りませんでした。

ほかの本ではこれらの致命的な欠点は教えてくれませんね。まことに勉強になります。

学校でウソだらけの歴史(の一部)を教え込まれた我々はこういう俯瞰的な視点を持ってもう一度歴史を眺めてみる必要があります。

山川書店の本をいくら読んでもあきまへん

関連記事

###

関連記事

時空祝祭日 (ハヤカワ文庫JA) / 梶尾真治

時空祝祭日 (1983年) (ハヤカワ文庫―JA) 梶尾 真治 早川書房 198

記事を読む

SF・ファイブ / 手塚治虫

SF・ファイブ (Star comics) 手塚 治虫 大都社 1989-0

記事を読む

のろわれた手術(オペ) 手塚治虫恐怖アンソロジー

のろわれた手術(オペ)―手塚治虫恐怖アンソロジー (角川ホラー文庫) 手塚 治

記事を読む

シニア投資 / 西崎努

★★★☆☆ いい本だとどこかに書いてあったので購入。 シニアの投資に必要な心構えや実

記事を読む

定説だってウソだらけ / 日垣 隆

定説だってウソだらけ (WAC BUNKO) 日垣 隆 ワック 2008-0

記事を読む

韓国は未来に存続できるのか?—7つのヤバイ問題— / 某国のイージス

★★★☆☆ 某国のイージスさんの 2015年の本。 いわゆる「嫌韓本」の中ではソ

記事を読む

仕事ができる人に変わる41の習慣 朝イチでメールは読むな! / 酒巻久

仕事ができる人に変わる41の習慣 朝イチでメールは読むな! (朝日新書) 酒巻 久

記事を読む

宗像教授伝奇考 (第7集) / 星野 之宣

宗像教授伝奇考 (第7集) (潮漫画文庫) 星野 之宣 潮出版社 2004-

記事を読む

インド人大富豪の教訓―大金をつかむ45のヒント / 高垣 尚平

インド人大富豪の教訓―大金をつかむ45のヒント 高垣 尚平 泉書房 2007

記事を読む

宗像教授伝奇考 (第2集) / 星野 之宣

宗像教授伝奇考 (第2集) (希望コミックス (283)) 星野 之宣 潮出

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【FX】AXI Select 21日目

昨日の続きです。 実は昨夜のうちに利益目標の 7% を超えちゃい

【FX】AXI Select 20日目

AXI Select とは AXI Select とは AXI とい

【FX】高頻度トレーダー(HFT)タイプの EA の評価方法

EA とは MT4 というソフト上で動く自動売買ソフトのことです。

名曲『クリスマスの響き』 / KOKIA

クリスマスアルバムと銘打ったCDはたくさん持っているのですが、最近は

整備済み品東芝製ハードディスク届きました

整備済み品東芝製ハードディスク届きましたが、プチプチ封筒に素(す)で

→もっと見る

  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑