*

普通の人が老後まで安心して暮らすためのお金の話 (扶桑社新書) / 佐藤治彦

公開日: : 読書

普通の人が老後まで安心して暮らすためのお金の話 (扶桑社新書) 普通の人が老後まで安心して暮らすためのお金の話 (扶桑社新書)
佐藤 治彦
扶桑社 2015-11-01
売り上げランキング : 52806
Amazonで詳しく見る
by G-Tools

★★★☆☆

著者は経済評論家らしいですが、国際金融ではなく国民生活がターゲットのようです。

その点ではモリタクとかハギワラとかと立ち位置が似ていますが、より理論的です。

国民年金は半分が税金で補填されているので、もらうときには税金が還付されるようなもの。掛け金も控除の対象。⇒加入しなければソン。

退職してから証券会社に詰めかけて一喜一憂している人はほかにすることがないからやっているという指摘もかなり納得できます。趣味の代わりになっているだけなんですね。⇒ちゃんとした趣味を現役時代から持ちましょう。

持ち家でもコストがかかります。固定資産税、都市計画税、修繕費、周囲とのトラブル、震災での建て替え(ダブルローン)など。そもそも「持ち家か賃貸か?」、「家は買ったほうがいいのか?」という問い自体がナンセンスと著者はいいます。⇒「この家は買ったほうがいいのか」ならナンセンスではない。不動産はすべて物件次第。

住宅ローンで家を買っても支払いが済むまでは銀行の持ち家。⇒支払い終わったころには「寿命が終わって建て替えが必要な中古住宅」が持ち家になるだけ。

国民年金の付加年金は破格の好条件。2年でモトがとれる。⇒かけなきゃ大ソン。

人脈に頼っての転職は危険。⇒その人脈が消えれば運命をともにする可能性がある。

持ち家があることで職業選択の自由が奪われることがある。⇒持ち家と職業の両方に縛られて単身赴任、遠距離通勤など家庭生活が阻害されることが多い。

ということで、「平均」とか「世間一般」とかに含まれるウソにだまされないようにしようというのが主旨の本です。

精神衛生上にもいいです。

カミサンを説得するのにも役立つかも。

###

関連記事

できるポケット+ クラウドコンピューティング 3時間でわかる次世代ITの実像 / 小林 祐一郎

できるポケット+ クラウドコンピューティング 3時間でわかる次世代ITの実像 小

記事を読む

論理が伝わる 世界標準の「書く技術」 (ブルーバックス) / 倉島保美

論理が伝わる 世界標準の「書く技術」 (ブルーバックス) 倉島 保美 講談社 2

記事を読む

哀しき半島国家 韓国の結末 / 宮家 邦彦

哀しき半島国家 韓国の結末 (PHP新書) 宮家 邦彦 PHP研究所 2

記事を読む

100万人が笑った! 「世界のジョーク集」傑作選 / 早坂 隆

100万人が笑った! 「世界のジョーク集」傑作選 (中公新書ラクレ) 早坂 隆

記事を読む

あなたのサービスが伝説になる / 中谷 彰宏

あなたのサービスが伝説になる あなたのサービスが伝説になる―お客様が満足する5

記事を読む

朝日リスク 暴走する報道権力が民主主義を壊す / 櫻井よしこ 花田紀凱 (2)

朝日リスク 暴走する報道権力が民主主義を壊す (産経セレクト S 9) pos

記事を読む

戦況図解 信長戦記 / 小和田哲男

  ★★★☆☆ 織田信長の生涯の戦いのうち数十の有名な戦いを図で解説してく

記事を読む

イグアナの娘 / 萩尾望都

★★★☆☆ これも萩尾望都大センセイの短編集。SF ではなく日常生活を少し歪めたようなちょ

記事を読む

JUST KEEP BUYING 自動的に富が増え続ける「お金」と「時間」の法則 / ニック・マジューリ(2)

★★★★☆(素晴らしい) 以前の記事「JUST KEEP BUYING 自動的に富が増え続

記事を読む

いつでもどこでも「脳の集中モート゛」を高める シンプル・マッピング最強ノート術 / 松宮 義仁

いつでもどこでも「脳の集中モート゛」を高める シンプル・マッピング最強ノート術

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

2025-9-15 またまた万博へ

今から万博に行ってきます。 詳細は帰ってから。 ###

2025-9-14 びわ湖バレイ

本日は、遠方から義兄が来てくれていたので、孫たちも連れてびわ湖バレイに

【FX】珍しい現象

デモ口座でフォワードテストをしている EA がいくつかありますが、その

幻の果物 長野産 ポポー

10月より発送予定!今や幻の果

アメリカ株投資 2025-09-11

なぜか好調(?)なアメリカ株の現時点での保有状況がこちら。 項目は

→もっと見る

  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑