[FX] 4TFStochBars というインジケータ
公開日:
:
最終更新日:2019/11/18
マネー
4TFStochBars.mq4 というストキャスティクスを4つの時間足でバー表示するインジケータがあるのですが、ダウンロードサイト から落とすと
のようにサブウィンドゥに表示されます(USDJPY30分足)。
4本(一番下のバーは無視してください)のバーのうち、一番上が現在の時間足。30分足だとすると、その下に 1時間足、4時間足、日足が表示されます。
ライム色(明るいグリーン)はストキャスの%Dが%Kより大きい場合、赤色はその逆を示します。
特に現在の時間足では高値圏での「%D>%K」、低値圏での「%D<%K」には注意が必要なので、現在の時間足の普通の2本線表示のストキャスも表示させて用いるのがいいと思います。
使い方は、
- 4つのバーがすべてライムになれば買いシグナル
- すべて赤なら売りシグナル
- エントリしていて一番上のバーのみ色が変われば利確のチャンス
というものですが、高値圏での「%D>%K」、低値圏での「%D<%K」には注意が必要と書いたとおり、利確には通常の2本線表示のストキャスで判断してください。
ただし、これのみの売買シグナルはダマシが多いため、ほかのものとの併用は必須です。
で、プログラムのバグを見つけました。
概念のミス
183行目からの
percentD = iStochastic(NULL,prd,KPeriod,DPeriod,Slowing,MAMethod,PriceField,MODE_MAIN,yy);
percentK = iStochastic(NULL,prd,KPeriod,DPeriod,Slowing,MAMethod,PriceField,MODE_SIGNAL,yy);
switch (tf)
{ case 4: buf4_down[i]=EMPTY_VALUE;buf4_up[i]=EMPTY_VALUE; if (percentK>=percentD) buf4_down[i] = 1; else buf4_up[i] = 1; break;
case 3: buf3_down[i]=EMPTY_VALUE;buf3_up[i]=EMPTY_VALUE; if (percentK>=percentD) buf3_down[i] = 1 + Gap * 1; else buf3_up[i] = 1 + Gap * 1; break;
case 2: buf2_down[i]=EMPTY_VALUE;buf2_up[i]=EMPTY_VALUE; if (percentK>=percentD) buf2_down[i] = 1 + Gap * 2; else buf2_up[i] = 1 + Gap * 2; break;
case 1: buf1_down[i]=EMPTY_VALUE;buf1_up[i]=EMPTY_VALUE; if (percentK>=percentD) buf1_down[i] = 1 + Gap * 3; else buf1_up[i] = 1 + Gap * 3; break;
}
これを
percentK = iStochastic(NULL,prd,KPeriod,DPeriod,Slowing,MAMethod,PriceField,MODE_MAIN,yy);
percentD = iStochastic(NULL,prd,KPeriod,DPeriod,Slowing,MAMethod,PriceField,MODE_SIGNAL,yy);
switch (tf)
{ case 4: buf4_down[i]=EMPTY_VALUE;buf4_up[i]=EMPTY_VALUE; if (percentK<percentD) buf4_down[i] = 1; else buf4_up[i] = 1; break;
case 3: buf3_down[i]=EMPTY_VALUE;buf3_up[i]=EMPTY_VALUE; if (percentK<percentD) buf3_down[i] = 1 + Gap * 1; else buf3_up[i] = 1 + Gap * 1; break;
case 2: buf2_down[i]=EMPTY_VALUE;buf2_up[i]=EMPTY_VALUE; if (percentK<percentD) buf2_down[i] = 1 + Gap * 2; else buf2_up[i] = 1 + Gap * 2; break;
case 1: buf1_down[i]=EMPTY_VALUE;buf1_up[i]=EMPTY_VALUE; if (percentK<percentD) buf1_down[i] = 1 + Gap * 3; else buf1_up[i] = 1 + Gap * 3; break;
}
のように書き換えてください(赤字が変更箇所)。表示は変わりません。
テキストのズレ
151行目の
case 4: txt = tf2txt(Period_4); gp = 1.5 + shift; break;
も謎で、
case 4: txt = tf2txt(Period_4); gp = 1.0 + shift; break;
であるべきかと思います。
テキストの色
あと、好みで 40行目の
extern color TextColor = Blue;
ですが、黒地のチャートをつかっていると暗くて見えにくいのでもっと明るい色
extern color TextColor = Aqua;
とかに変えておくとベターかと思います。
*
上記で示したようにもっと奇妙な「バグ」がいるのですが、それはまだ取れていないので次の機会に。
関連記事
[FX] 4TFStochBars というインジケータ(2)
###
関連記事
-
-
ウィンサーバーで仮想デスクトップを借りました
サーバーホスティングの会社 ウィンサーバーから仮想デスクトップを借りることにしました。 遠隔操
-
-
FXブレイクアウトシステムのテスト
ブレイクアウトシステムは今まで食わず嫌いでしたが、試作してみました。 ルールはシンプル。
-
-
ヴァリュー株ETF 投資
ヴァリュー株投資というのを昔からやってみたいと思っていました。 ヴァリュー株投資とは優良株
-
-
2023/2/22 外国債券が調子良い
楽天証券で買える外債は数が少なく、そのうちドルベースなものは社債が2つ、国債が4つしかありません。
-
-
1万円起業 片手間で始めてじゅうぶんな収入を稼ぐ方法 / クリス・ギレボー 本田直之
1万円起業 片手間で始めてじゅうぶんな収入を稼ぐ方法 クリス・ギレボー 本田直之
-
-
【FX】プロップファーム(Prop Firm)について
プロップファーム(Prop Firm)という言葉があります。Proprietary Trading
-
-
【FX】リセット&ゴー
FX リアル口座での運用ですが、昨秋から使い始めた Evening Scalper Pro の使用を
-
-
MACDのマルチタイムフレームシステム(FX自動売買プログラム)
ある本に載っていたある人の売買法をプログラムにして自動売買してみました。 長期の時間足と日足を
-
-
【FX】Hippo Trader という EA
Hippo Trader という EA 1ヶ月ほど前に Hippo Trader という EAが紹
-
-
[FX]冬時間から夏時間への切り替わりの検証(2)
前回の記事「冬時間から夏時間への切り替わりの検証」の結果はミモフタもないものでしたが、夏時間に切