お金の断捨離 証券会社編
公開日:
:
マネー
リベラルアーツ大学という Youtubeチャンネル を毎日数個ずつ観ています。
証券会社は昔から数社使っていたのですが、管理がややこしいので、楽天証券と SBI証券に一本化(2本化?)することにしました。
立花証券
使い始めたころは今川三澤屋証券だったのですが、その後リテラ・クレア証券と名称変更。
大和証券グループに吸収されてからインターネット部門を立花証券に売却したようです。
ということで、今は立花証券。
日経225ノーロードファンドとチャイナファンドと個別株(双日)を持っていましたが、今週すべて売却。
チャイナとは自由主義社会が縁を切る方向に向かっているので当然です。
双日は高配当だったのですが、株価的には買ったときより損が出ました。配当金を考えると損にはなっていない勘定(いわゆるタコ足配当)。
日経225ノーロードファンドは2倍以上値上がりしているので双日の損を補ってトータルではかなりのプラスでした。
来週あたり全額出金しましょうか。
松井証券
桐谷広人さんのご愛顧で有名な松井証券です。^^
手数料的には安くていいのですが、管理の件から今回は手仕舞い(口座を締めるというより全額出金をしようということ)にしました。
個別株(イノテック)しかなかったので売却。
2.5倍に上がっていたのでまあタイミング的にもよかったかなと思います。
新しい政権も GPIF での日本株買いを続けるでしょうから持っていてもいいのですが、楽天証券のほうで買い替えをしてもいいわけですから。
その他
上記の2社ともに特に悪い点があるわけではありませんので、その点はご注意を。
あと、M証券はクレカでノーロードファンドの定額積立(ドルコスト平均法)をやっているだけなので、このまま継続。
S銀行でもファンドを持っています。現在金鉱山ファンドが絶好調。ファンドを持っているとATM手数料が無料になったりするので、これはそのまま継続します。銀行としてガンガン使っているので口座を閉める必要はないわけで。
さあ、次は保険の断捨離かな?
###
関連記事
-
-
GDP は国富増加の指標にならない(2)
「GDP は国富増加の指標にならない」の続きです。 じつは GDP はいくらでも増やせるのです
-
-
MetaTrader4 は自動売買が可能 / Ten MAs Wave EA を使ってみる
MetaTrader4 のなにがすばらしいかというと、これ一つでで自動売買が可能な点です。 し
-
-
【FX】2024年6月第1,2週総括
2024年6月の第2週の FXトレード(Fintokei 以外)が終わりました。 自分の備忘録のた
-
-
ブランド品は買う価値はない(売る価値はあるけど)
以前にもいろいろ書いていますが、私はブランド物はまず買いません。 誰かがより高い値段で買い取っ
-
-
【FX】Fintokei 速攻プロプラン開始
Fintokei の速攻プロプランを開始しました。 コースが 5種類あって初期証拠金の額が違う
-
-
月刊「FX攻略.com 2019年12月号」におまけの AI インジケーター(2)
前回紹介した「月刊「FX攻略.com 2019年12月号」におまけの AI インジケーター」ですが、
-
-
RYLD はどうだ?
昨日の記事「QYLD が有望?」ですが、QYLD は ナスダック100の ETF を買ってデリバティ
-
-
[FX] 無限回廊act1 バグなしバージョン
以前、MT4用のFX自動売買ソフト「無限回廊」システムact1 のバグありお試しバージョンを公開して
-
-
[FX] MACDマルチタイムフレーム 15分足用(5) 実戦投入後の経過
以前の記事 「 MACDマルチタイムフレーム 15分足用(4) 実戦投入 」でおとといの月曜日か
-
-
【FX】FX相場は先月くらいから比較的堅調
ようやく魔の夏枯れ相場を脱し、9月初旬からうちの自動売買プログラムたちが調子を取り戻し始めま






