*

[FX] 15分足スキャルピング自動運転プログラム(2)

公開日: : 最終更新日:2021/05/18 マネー

昨日の記事の 「15分足スキャルピング自動運転プログラム」は、トレンドのないときと正の向きのトレンドのあるときのどちらでも作動する(つまりトレンドがある状態で逆向きに入ることを排除していただけ)ようにしていたのですが、2つに分けることにしました。

  1. トレンドの認められないとき
  2. トレンドがあるとき

の2つの場合です。

片方の条件がそろってエントリしている状態で、もう片方の条件が成立した場合エントリを逃してしまうわけですから、やはり分けるべきですね。

ロジックは前回と共通

  • 買いエントリはストキャスティクス(K&Dのゴールデンクロス)
  • 売りエントリはストキャスティクス(K&Dのデッドクロス)
  • フィルタは 3本のEMA(逆方向のトレンドが発生してない ことを保証)とタイムフィルタのみ
  • エグジットはストキャスティクス(K&Dの逆クロス)、固定ロスカット(5pips程度)、簡単なトレーリングストップのどれかが成立したとき

2021/1/1-2021/5/15 ドル円 15分足 1万通貨での結果は、

トレンドの認められないとき用

トレンドのあるとき用

合わせると 655ドルと利益は増えました。回数は283回と、100回分も減ったのに。

一つにまとめるとカッコはいいのですが、やはり最適のパラメーターをあてがってやることができないので、中途半端になるってことでしょうか。

試運転は ドル円とユーロドルでやってみようと思っています。

試運転すれば改良点がまた思いつくでしょう。

それまでプログラムソースは非公開とします。

結果

翌日の朝、ドル円とユーロドルとにトレンド系とノントレンド系の合計4つの EA(自動売買プログラム) をしかけてから、夕方帰宅したら3回作動していました。

2勝1敗で、4586円の利益。

ユーロドルのトレンド系が大きな利益をあげてくれましたが、これはめったにないことであり、初日からはラッキーでしたね。

なにはともあれ このまま続けてみます。

###

関連記事

【FX】CrownPrince という EA

CrownPrince という EA があります。 これも 4年前に入手したもので、パフォーマンス

記事を読む

楽天カード超かんたん保険 加入

楽天カード超かんたん保険というものに加入しました。 補償目的ではなく、楽天市場でのポイントアッ

記事を読む

【FX】2024年5月第1,2,3,4週総括

以前の記事「【FX】2024年5月第1,2,3週総括」の続きです。 2024年5月第4週のトレ

記事を読む

【FX】朝スキャ(3)

朝スキャの実験 以前の記事「朝スキャ(2)」で書いたように、開いたばかりの TitanFX のリア

記事を読む

【FX】Voorloper という EA(5) リアルトレード途中経過

以前の記事「【FX】Voorloper という EA(4) リアルトレード開始」の続きです。

記事を読む

日本の 60代で「貯蓄ゼロ」の割合が 18.3%とか

「60代で「貯蓄ゼロ」、割合はなぜこんなにも多いのか。」という LIMO の記事(著者:石津大希)が

記事を読む

後悔しない家 / 小枝不動産

* 関西のTV番組「土曜日はダメよ!」の人気コーナー「小枝不動産」で紹介していた番組史上最高額

記事を読む

【FX】もう一つの Fintokei の使い方(2)

「【FX】もう一つの Fintokei の使い方」の続きです。 先週立てた今週の目標の中に、X

記事を読む

2024年8月6日 日本株反騰

昨日の「2024年8月5日日本株大暴落」の続きです。 下は本日夕方の日経平均の日足チャートです

記事を読む

MTF Forex Freedom Bar の威力

前回は 15分足というのんびりモードですが、せっかちな人はもっと短い時間足をお使いでしょう。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ZorinOS18 インストール

やっと、Zorin18 core(無料版)のダウンロードが終了し、本日

ZorinOS18

Zorin OS という linux ディストリビューションは大好きで

五木食品 トマトラーメン

【メール便 5食 送料無料】濃

【FX】久々に作ってみたトレンドフォローの EA

本日少しヒマだったので、以前から考えていた Waddah Attar

高市相場来るか

高市総理の就任初日がすぎ、本日は日経平均は落ち着いていますが、昨日まで

→もっと見る

  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑