外貨預金より外貨建てMMF
公開日:
:
最終更新日:2023/06/10
マネー
銀行で扱っている外貨預金ですが、利用している人はいるのでしょうか。
私はやったことがありません。
外貨預金もちょっと調べてみると、ソニー銀行のようなまともなものもありますが、普通の銀行が窓口で販売しているものはひどいですね。
年寄りをだまして為替手数料を抜くというものがほとんどです。
それに外貨預金で出た利益は雑所得になってしまい、税金の観点からやや不利です。
*
MMF は証券を集めたファンドなので、日本では銀行ではなく証券会社で扱っています。
MMF はファンドなので利益は譲渡所得になります。ほかの投資と損益通算ができるので税制上は有利です。
MMF は昔のマネー雑誌ではエース的存在としてよく取り上げられていました。
短期証券(国債、優良社債)を組み合わせて運用しているもので、非常に安全です。
私は 40年以上前から証券会社と付き合いがあるので、以前は円建てMMF を利用したこともありました。
3-5%くらいで回っていたでしょうか。
ところでいまの円建てMMFの利率はご存じでしょうか。
なんとゼロです。
まあ、運用会社からいけば利子のほとんどない国債や社債を運用しているだけなので、利益は微々たるもの。たとえ払わなくてはいけない利子がゼロでも、「やってられないよ~」ってところではないでしょうか。
*
最近私が使い始めたのは円建てではなく、外貨建てMMF です。楽天証券ではクリックすれば簡単に買えます。
楽天証券ではドル建て、南アフリカランド建て、トルコリラ建てを扱っています。
今週の利回りはドル建てで 4.597%。
米国債(3ヶ月)の利回りが 5.24%なので、この米国債を直接買えればもっといいわけですが、日本在住の私たちはなかなか買えません。
ですから代わりにそれを含んだドル建てMMF を証券会社で買うわけです。利回りの差額はその手数料と考えればしょうがない部分ですね。
*
まあ、為替リスクを利用して 円高のときにドル転してドル建て MMF を買い(このときはドル安なので利子は下がりますが)、円安になれば円転して為替差益を狙うような買い方でもいいと思います。
ただ、円安のときはドルが高金利のことが多いので解約するのももったいないかも、です。
売買手数料はゼロですから、売ってドルとして持っておいて、いいタイミングでそのドルを円転してもいいわけですけど。
とにかくほとんどなにもせずに 4.597%(この利回りは刻々と変化します)で回ってくれるのはありがたいですよね。
*
外貨建てMMF について初心者にもわかりやすい説明はコチラ(↓)。
###
関連記事
-
-
【FX】2023年10月分決算
FX の自動売買の運用の話です。 2023年10月が終わりましたので、集計を行いました。先月分
-
-
iFreeレバレッジ NASDAQ100 購入開始しました
iFreeレバレッジ NASDAQ100 は昨日から買付を始めた投資信託で、日本の大和投資信
-
-
【FX】朝スキャ(2)
前回の記事「【FX】朝スキャ」の続きです。 早朝スキャルピング(朝スキャ)は、日本の朝6時ごろ
-
-
FX に対する向き合い方
外国為替取引(FX)に対する私の認識です。 個人の意見なので気に入らない人は無視してください。
-
-
【FX】Best Night という EA
Best Night Scalping Bot という EA があります。ちょっと調べてみました。
-
-
[FX] 4TFStochBars というインジケータ
4TFStochBars.mq4 というストキャスティクスを4つの時間足でバー表示するインジケータが
-
-
超シンプルな自動売買プログラム(5) MACD&RSI(続き)
稼ぐ人のFX 儲けの流儀 (超トリセツ) バウンド インターナショナル・ラグジュア
-
-
【FX】2024年6月第1,2,3週総括 天国か地獄か
2024年6月の第3週の FXトレードが終わりました。 自分の備忘録のために始めたので、興味がなけ
-
-
【FX】リセット&ゴー(2)
以前の記事「【FX】リセット&ゴー」の続きです。 開幕ダッシュ 4月1日からの新体制(Dark






