外貨預金より外貨建てMMF
公開日:
:
最終更新日:2023/06/10
マネー
銀行で扱っている外貨預金ですが、利用している人はいるのでしょうか。
私はやったことがありません。
外貨預金もちょっと調べてみると、ソニー銀行のようなまともなものもありますが、普通の銀行が窓口で販売しているものはひどいですね。
年寄りをだまして為替手数料を抜くというものがほとんどです。
それに外貨預金で出た利益は雑所得になってしまい、税金の観点からやや不利です。
*
MMF は証券を集めたファンドなので、日本では銀行ではなく証券会社で扱っています。
MMF はファンドなので利益は譲渡所得になります。ほかの投資と損益通算ができるので税制上は有利です。
MMF は昔のマネー雑誌ではエース的存在としてよく取り上げられていました。
短期証券(国債、優良社債)を組み合わせて運用しているもので、非常に安全です。
私は 40年以上前から証券会社と付き合いがあるので、以前は円建てMMF を利用したこともありました。
3-5%くらいで回っていたでしょうか。
ところでいまの円建てMMFの利率はご存じでしょうか。
なんとゼロです。
まあ、運用会社からいけば利子のほとんどない国債や社債を運用しているだけなので、利益は微々たるもの。たとえ払わなくてはいけない利子がゼロでも、「やってられないよ~」ってところではないでしょうか。
*
最近私が使い始めたのは円建てではなく、外貨建てMMF です。楽天証券ではクリックすれば簡単に買えます。
楽天証券ではドル建て、南アフリカランド建て、トルコリラ建てを扱っています。
今週の利回りはドル建てで 4.597%。
米国債(3ヶ月)の利回りが 5.24%なので、この米国債を直接買えればもっといいわけですが、日本在住の私たちはなかなか買えません。
ですから代わりにそれを含んだドル建てMMF を証券会社で買うわけです。利回りの差額はその手数料と考えればしょうがない部分ですね。
*
まあ、為替リスクを利用して 円高のときにドル転してドル建て MMF を買い(このときはドル安なので利子は下がりますが)、円安になれば円転して為替差益を狙うような買い方でもいいと思います。
ただ、円安のときはドルが高金利のことが多いので解約するのももったいないかも、です。
売買手数料はゼロですから、売ってドルとして持っておいて、いいタイミングでそのドルを円転してもいいわけですけど。
とにかくほとんどなにもせずに 4.597%(この利回りは刻々と変化します)で回ってくれるのはありがたいですよね。
*
外貨建てMMF について初心者にもわかりやすい説明はコチラ(↓)。
###
関連記事
-
-
ふるさと納税初めてやってみた
住民税だけでも毎月20万円以上払っていますが、大津市はなんの見返りもくれません。 それどころか
-
-
【FX】新しい FX自動売買プログラム作成(4) ゴールド昼スキャ改良
「【FX】新しい FX自動売買プログラム作成(3) ゴールド昼スキャ」の続きです。 自作プログ
-
-
FX トレード 2014/11/18 MACD も参考に
本日もリアルトレード。素直に USD/JPY で行くことにします。 そろそろ 11月の終わりな
-
-
2023/3/1 外国債券(既発債)続伸中
以前の記事「2023/2/22 外国債券が調子良い」で書きましたが、まだまだ米国の金利が上がりそうだ
-
-
[FX] 2020/3/10 ドル円 105円台に戻りましたね
NYダウの急降下とともに一気に下がっていたドル円(円高)ですが・・・ 昨夜、寝る前に上
-
-
米国では有名なジャックとジルの話
米国では高校でも教わるというジャックとジルのお話があります。 わかりやすく日本円にします。 ジャ
-
-
日本の年金制度 年金記録問題 マイナンバー制度
* ワタシは日本の公的年金制度は全く信用しておりません。 ま、そもそも厚労省がみずからの利権
-
-
[FX] 2015/5/11 今週の戦略
PC のメモリ不足が露見したのですが、ちょっと忙しくて新しいマシンを用意できず、以前と同じ PC
-
-
FX トレード 2014/11/20
本日のトレードのご報告。 本日はデイトレの心づもりです。 ヒロセ通商の15分足のデータがおか