*

【FX】Fintokei トレードページは公開できる

公開日: : 最終更新日:2025/02/24 マネー

またまた、ドハマリしている Fintokei の話題ですが、トレーダー個別のページ内の成績をウェブサイトで一般公開できるようになっています。

ちなみに私のチャレンジ中の口座はこのような URL で見られます。> 公開URL

実績やルールなどが記載され、現在のチャレンジの状況も反映されます。

チャレンジ状況の数値は

  • 「利益」は一次テストは +8%まで・・・それ以上で合格
  • 「損失」は 1日 -5%(現在の所持金を元にした%)まで・・・それ以上で不合格
  • 「損失」は全体で -10%(初期証拠金を元にした%)まで・・・それ以上で不合格

となっています。

一日でも 5%の損失を出すとアウトですし、この損失は含み損を含むのがなによりイタイですね。

含み損をなるべく抱えないような戦いをすると、ロット数は上げられないので、一日の利益が減ります。

まあ、テスト期間中は合格までの日数が延びるだけですのでそんなにあせらなければ大丈夫でしょう。

ただ、極端なトレンドや○○ショックなどの異常な出来事が起こればどうなるかわかりません。

世界が平穏であることを祈りましょう。^^

ということで、先は長そうです。3-6ヶ月くらいかけて ゆっくり突破しますかね。

現在の成績

  • プラン経過日数 1
  • 総利益と総損失の比率(=プロフィットファクター) 15.66
  • 勝率 90.91%
  • 取引数 11(オープン+クローズド)
  • 最高水準(=残金) ¥5,011,300.00
  • 平均利益額 ¥1,207.10
  • 平均損失額 ¥-771.00
  • 勝った取引数 10
  • 負けた取引数 1

勝率とプロフィットファクターがなかなか高いのが、私の特徴なのだ。

それにしても「最高水準」って変な訳語だなと思って元の語句を調べると、High-water mark とか。

余計にわからなくなりましたが、金融用語で「信託報酬のうち、成功報酬を算出するための基準となる価額のこと」とか。

###

 

 

関連記事

2015年1月ドル円の動向(FX)

2015年1月ドル円の動向(FX)ですが、レンジ相場に入っており、私の作った EA たちも利益を

記事を読む

QYLD が有望?

3年以上前に書いた記事「ロト7で4億円当選した男の話」で QYLD という米国高配当 ETF の話を

記事を読む

2023-7-10 米国債券投資の方針変更について

以前の記事「2023/3/1 外国債券(既発債)続伸中」でも書きましたが、米国の国債(既発債)と社債

記事を読む

【FX】捕らぬ狸の皮算用[2]

前回の記事「捕らぬ狸の皮算用」の続きです。 前回と同じ成績表を提示します。 2023年1

記事を読む

1万円起業 片手間で始めてじゅうぶんな収入を稼ぐ方法 / クリス・ギレボー 本田直之

1万円起業 片手間で始めてじゅうぶんな収入を稼ぐ方法 クリス・ギレボー 本田直之

記事を読む

アメリカ株投資 2021-8-6

米国株投資 2日前の記事「アメリカ株投資 2021-8-4」を書いたときに純益が 146万

記事を読む

FX最強チャート GMMAの真実 / 陳 満咲杜

FX最強チャート GMMAの真実陳 満咲杜 扶桑社 2012-06-29売り上げ

記事を読む

ようやく米国株下落の終焉?

昨夜 2023/11/3 の米雇用統計の発表で、今年中の利上げはまずなくなりそうだという見込みが強く

記事を読む

月刊「FX攻略.com 2019年12月号」におまけの AI インジケーター

月刊FX攻略.com2019年12月号 posted with amazlet

記事を読む

【FX】 2024年4月第1週総括

4月第1週の総括 今週の FXトレード時間が終わりましたので、4月第1週を総括したいと思います。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【FX】自動売買デモトレードの方法

上はある自動売買プログラム(EA)をデモ口座でフォワードテスト

雇用統計ショック やっぱりまだ終わってない

https://www.youtube.com/watch?v=KYo

琵琶湖西岸の「信号なし無料高速」こと国道 161号工事完了

https://www.youtube.com/watch?v=L70

ちぬ子の伊勢志摩天然生活 / ちぬ子

★★★☆☆ わたしは「生き物系 Youtuber」のチャンネ

世紀の号外!新版 歴史新聞(2)

日本文芸社(文芸社とは無関係)の本。 日本史と世界史を同時に

→もっと見る

  • 2025年8月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑