*

【FX】Fintokei トレードページは公開できる

公開日: : 最終更新日:2025/02/24 マネー

またまた、ドハマリしている Fintokei の話題ですが、トレーダー個別のページ内の成績をウェブサイトで一般公開できるようになっています。

ちなみに私のチャレンジ中の口座はこのような URL で見られます。> 公開URL

実績やルールなどが記載され、現在のチャレンジの状況も反映されます。

チャレンジ状況の数値は

  • 「利益」は一次テストは +8%まで・・・それ以上で合格
  • 「損失」は 1日 -5%(現在の所持金を元にした%)まで・・・それ以上で不合格
  • 「損失」は全体で -10%(初期証拠金を元にした%)まで・・・それ以上で不合格

となっています。

一日でも 5%の損失を出すとアウトですし、この損失は含み損を含むのがなによりイタイですね。

含み損をなるべく抱えないような戦いをすると、ロット数は上げられないので、一日の利益が減ります。

まあ、テスト期間中は合格までの日数が延びるだけですのでそんなにあせらなければ大丈夫でしょう。

ただ、極端なトレンドや○○ショックなどの異常な出来事が起こればどうなるかわかりません。

世界が平穏であることを祈りましょう。^^

ということで、先は長そうです。3-6ヶ月くらいかけて ゆっくり突破しますかね。

現在の成績

  • プラン経過日数 1
  • 総利益と総損失の比率(=プロフィットファクター) 15.66
  • 勝率 90.91%
  • 取引数 11(オープン+クローズド)
  • 最高水準(=残金) ¥5,011,300.00
  • 平均利益額 ¥1,207.10
  • 平均損失額 ¥-771.00
  • 勝った取引数 10
  • 負けた取引数 1

勝率とプロフィットファクターがなかなか高いのが、私の特徴なのだ。

それにしても「最高水準」って変な訳語だなと思って元の語句を調べると、High-water mark とか。

余計にわからなくなりましたが、金融用語で「信託報酬のうち、成功報酬を算出するための基準となる価額のこと」とか。

###

 

 

関連記事

投資信託の買い増し方の一例(私の場合)

最近、米国株の投資信託を買うようになりましたが、日本の投資信託は30年以上前から買っています。

記事を読む

[FX] VQ というインジケーターのバグ?

VQ というかつて人気のあったインジケーターのプログラムソースを読んでいると、133行目にちょっと気

記事を読む

[FX]簡易GMMAのススメ

GMMA についてはこちら> GMMAチャート(複合型移動平均線) 長期の移動平均線を6本、短

記事を読む

[FX] FX マイニング第7週 8/2~8/6

以前の記事「FX マイニング第6週」の続きです。 第7週分(先週分)は、 8/2 +

記事を読む

FX 現在稼働中のオリジナルシステム

現在 Windows VPS 上で稼働中の自作システムは3種類。 簡単にまとめてみます。

記事を読む

株って儲かりますか?

この前知人と話していて、投資の話になりました。 その人が株でだいぶ損をしていると言うので、

記事を読む

【FX】定番のトレンドフォロー EA 10EMAタッチ法(3)

以前の記事「【FX】定番のトレンドフォロー EA 10EMAタッチ法(2)」の続きです。 利確

記事を読む

iFreeNEXT NASDAQ次世代50 始めました

本日、「iFreeNEXT NASDAQ次世代50」というファンドを 20000円分買ってみました。

記事を読む

【FX】どちらが良い自動売買プログラム?

自動売買プログラム(MT4 では EA と呼びます)の良悪の判定は難しいものです。 問題(実際の例

記事を読む

FX トレード様子見 2014/11/22-24

本日は日本はお休みですが、世界の為替相場は開いています。 1時間足のチャートを見てみましょ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

HDMI EDIDエミュレーター パススルー ドングル

現在、4台の PC の HDMI端子から KVM切替機を通して 1台の

SWIMMIN’ / 村松健

村松健の CD アルバム「SWIMMIN'」です。 BOOK

M.2 NVMe to PCI-e 変換アダプタ 拡張カード

M.2 NVMe to PCI

【ふるさと納税】河内晩柑 / 愛媛県愛南町

【ふるさと納税】 【高評価★4

Apacer SSD 256GB(M.2 NVMe)

Apacer アペイサー SS

→もっと見る

  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑