FUJITSU FUTRO MP702 に最適の linux
公開日:
:
最終更新日:2020/05/05
パソコン
2000円で落札した FUJITSU FUTRO MP702 で遊んでいます。
HDDレスが特徴の PC なので USBメモリから起動できる linux をインストールしようと思います。
上のような短いタイプの USBメモリであれば、事故(動作中にはずれたり折れたりなど)が少ないのでおすすめです。
容量は 32GB もあれば linux では十分です。USB3.0 接続がおすすめですね。え、それでも1000円しないの?
*
現状ではメインメモリが 2GB しかない(4GB まで拡張可能)ので、メモリ使用量の少ない Linux を選ばないといけません。
この PCでライブ起動(試用状態)でのメモリ使用量(MB)を調べてみました。
| version | desktop環境 | メモリ使用量 MB | |
| NNLinux | 0.9 | xfce | 202 |
| Zorin Lite |
15 | lxde | 202 |
| feren | 19.12 | KDE | 615 |
| KONA | 3 | lxde | 93 |
| KONA | 5 | xfce | 336 |
| Q4OS | 4.0 Testing | KDE | 387 |
| Lubuntu | 20.04 β | LXQt | 304 |
| Linux Mint | 18.3 | xfce | 277 |
KONA 3 と Linux Mint 18.3 を除けばほぼ最新のものばかり。
最後の Linux Mint 18.3 xfce は試用状態ではなく、USBメモリにインストールした状態ですが、277MB と比較的優秀です。
KONA 3 は古くて、アップデートしないと警告が出て動かないアプリケーションもあるため常用するのは難しいかも。KONA 3 が メモリ使用量が非常に少ないのはlxde を使用しているからです。でも、lxde は使い勝手や見た目は xfce に比べるとイマイチ(Zorin Lite は lxde でも見た目は非常に頑張っています)。
feren はさすがにメインメモリ 2GB では使い物になりません。KDE を使いたければ Q4OS か netrunner がいいでしょう。
OS 全体としての使い勝手は圧倒的に Linux Mint xfce が優れています。
ということで、最新版(Linux Mint 19.3)があるのでそちらを試してみたいと思います。
でも本来はそろそろ 20 が出ているはずなのですけどね(Ubuntu が遅れたので遅れはそのせいでしょう)。
関連記事
- FUJITSU FUTRO MP702 に Linux Mint 19.3 xfce を入れてみた
- FUJITSU FUTRO MP702 起動
- FUJITSU FUTRO MP702 2台到着
- FUJITSU FUTRO MP702 2台落札
###
関連記事
-
-
ダイソーのマルチカードリーダー
本日、ダイソーでしばらく見なかったマルチカードリーダーが売っていたので、2つ買いました。
-
-
Crucial V4 128GB SSD 続き
Crucial V4 128GB 2.5inch SSD SATA3Gbps 9
-
-
Linuxfx(WindowsFX)10.1 インストールしてみた
「Linuxfx(WindowsFX)10.1 登場」の続きです。ノートPC の HDD にインスト
-
-
Windows Xp SP2 から SP3 へ
* 手持ちの Windows XP 再インストールディスクは Windows XP SP2 の
-
-
PATA ハードディスクのチェック(4)
SANWA SUPPLY IDE/SATA-USB変換ケーブル 0.72m US
-
-
32インチIPS液晶モニタ 32GS75Q-B 動きました
開封して BMAX のミニPC(Intel N95内蔵)に繋いでみました。 発色はよく
-
-
Core i3-8100 について(2)
Core i3-8100 という最近入手した中古の CPU について。 Core i3-6100、
-
-
で、新しいマシンを作った
* で、新しいマシンを作ったワケ。 マザボは GIGABYTE の MA78GM-US2H。






