知的幸福の技術―自由な人生のための40の物語 / 橘 玲 (2)
公開日:
:
最終更新日:2021/01/16
読書
橘玲(たちばな あきら)の 「知的幸福の技術―自由な人生のための40の物語 (幻冬舎文庫)」は以前紹介しました。
「雨の降る日曜は幸福について考えよう」という書籍を5年後に加筆訂正して、改題したものです。
「雨の降る日曜は幸福について考えよう」も もともとは日経新聞などのコラムに連載していたものがベースになっています。
*
今回読み直したのは、間違ってカバンに突っ込んでしまったから。
電車内で読み出すとすぐに「あ、これ前に読んだやつだ」と気づいたのですが、面白くて一気に読んでしまいました。
*
今回特に面白かったのは、p188 の「公務員は障害者に席を譲れ」というコラム。
筆者が区役所の出張所に行くと、片腕のない青年が窓口をやっていて完璧な仕事(証明書の発行)をしてくれたという出来事にふれ、「世の中にこれだけ障害者に適した職場がありながら、なぜその場所を健常者が独占しているのだろうか」と思ったとのこと。
日本には 300万人の身体障害者、50万人の知的障害者、200万人の精神障害者がいます。
国家公務員は 64万人(約24万人は自衛官)、地方公務員は 300万人いるので、可能な部署(つまり総合職、事務職のほとんど)で障害者を優先して雇用すれば、彼らに生きがいを提供できるという目的以外に、自治体の福祉関連の出費も抑えられるという非常に大きなメリットも享受できるわけです。
あぶれた健常者はもっと生産的な仕事につけば、日本全体がもっとハッピーになれるというメリットしかない素晴らしいアイディアですね。
*
【関連記事】
###
関連記事
-
東大のディープな日本史 / 相澤理
★★★☆☆ 以前の記事で「東大のディープな日本史2 / 相澤理」を紹介しましたが、今回はそ
-
かげろう飛脚―鬼悠市 風信帖 / 高橋 義夫
かげろう飛脚―鬼悠市 風信帖 (文春文庫) 高橋 義夫 文藝春秋 2006-
-
日本古代史99の謎 邪馬台国から統一王朝まで / 鈴木武樹
★★★☆☆ 本棚の整理をしていたら出てきました。 1975年初版発行。 鈴
-
儲かる古道具屋裏話 / 魚柄仁之助
儲かる古道具屋裏話 (文春文庫PLUS) 魚柄 仁之助 文藝春秋 2001-1
-
バカが多いのには理由がある / 橘 玲
バカが多いのには理由がある 橘 玲 集英社 2014-06-26 売り上げランキ
-
ロンドンFX物語 / ユウ・キソン
ロンドンFX物語――部外者立ち入り禁止のディーリングルームから (PanRoll
-
本当は謎がない「古代史」/ 八幡和郎
★★★★☆ 引き出しの多い八幡和郎センセイの歴史本。 古代史をうがって読むからナ
-
NHKためしてガッテン〈6〉
NHKためしてガッテン〈6〉―雑学読本 NHK科学環境番
-
ちょっとした工夫で、人生は変わる。―仕事も恋も運がいい人の成功習慣58 / 中谷彰宏
ちょっとした工夫で、人生は変わる。―仕事も恋も運がいい人の成功習慣58 中谷 彰
-
時間に強い人が成功する / 中谷 彰宏
時間に強い人が成功する 時間に強い人が成功する―「忙しい」が「楽しい」に変わる50
- PREV
- 金持ち父さんの考え方
- NEXT
- 知的幸福の技術―自由な人生のための40の物語 / 橘 玲 (3)