これは便利なサービス「データ便」
*
いくつかの内科開業医さんからの DICOMファイルの受け渡しは、私の借りているレンタルサーバーの FTP を経由していたのですが、30MB を超えるファイルは途中でタイムアウトになることが多くなりました。
やっぱり格安サーバーだと他に利用者が多いので、こういうことになるよな、と思って、「データ便」に移行しました。
「データ便」はファイル転送サービスの一つで、
- 無料で使える(上位の有料版もあり)
- フリープランなら 300MB のファイルまで送れる
- パスワードで保護できる
などの利点があります。
何回か使ってみましたが、途中で止まることなく快適です。
ほかにも Gigaファイル便などがあります。
*
データ便: http://www.datadeliver.net/
***
関連記事
-
-
視床は基底核ではありません
諸説あれど、一般的には・・・ 狭義の大脳基底核=被殻、尾状核、淡蒼球 広義の大脳基底核=
-
-
日中救急症例を受けられる体制 遠隔画像診断
* わたしは 2005年6月から昼間の遠隔画像診断センターを運営しています。 それまでは自宅
-
-
放射線科医の定年退職
* 診断をやっている放射線科医の話ですけど、ぼちぼち定年退職される方も多いでしょう。 でも一
-
-
遠隔画像診断で画像診断管理加算はとれません というか とってはダメです(4)
画像診断管理加算の目的 前にも書きましたが、画像診断管理加算は「病院に放射線科医(画像診断医)
-
-
とほほな画像診断システム
* これは前に書いたが、Yデンキ(ヤマダではありません)のシステムは ・最初のコマと最後のコ
-
-
遠隔画像診断の起業の心得その1
ネタばれしてしまうのでテラークのメンバー以外にはあまりお教えしたくありませんが
-
-
画像診断管理加算の施設基準に関して
画像診断管理加算の施設基準に関して 「特掲診療料の施設基準等の一部改正」(平成26年3月5日
- PREV
- だから御社のWebは二度と読む気がしない
- NEXT
- Yahoo知恵袋で回答してみた






