グラス・ハーモニカ作品集(ブロシュ)
公開日:
:
音楽
ナクソスから。CD番号:8.555295
電子楽器オンド・マルトノの奏者で有名なトマス・ブロシュがグラス・ハーモニカを演奏する面白いディスク。
グラスに水を入れて並べて縁を指でこすって音をだすアレです。
*
軽薄なモーツァルトが作品を書いているのはそんなに驚きませんが、堅物ベートーヴェンもこれを使っているのはちょっと意外です。
1曲めはソロ演奏で、ずっとこれが続くのかと思うとちょっと憂うつになります。だって首筋がスースーしてユーレイが出そうなんだもの。
しかし 2曲めからは隠し味的に使われていることも多く、安心して聴くことができます。
最後の曲はトマス・ブロシュ自らの作品でこれが史上初の録音となります。まさかこれを発表するためにこの CDを企画したとかじゃないよね?
曲目リスト
1. ラルゴ シュルツ(1747-1800)
2. アダージョ ホルト・ソンバッハ(1962-)
3. ロンド 変ロ長調 ライヒャルト(1752-1814)
4. ソナタ 第3番 Recit ナウマン(1741-1801)
5. ソナタ 第3番 Andantino amoroso ナウマン(1741-1801)
6. アダージョ ハ長調 K.356 (K.617a) モーツァルト(1756-1791)
7. アダージョとロンド K.617 Adagio モーツァルト(1756-1791)
8. アダージョとロンド K.617 Rondo モーツァルト(1756-1791)
9. F.ドゥンカーの劇「レオノーレ・プロハスカ」のための音楽よりメロドラマ ベートーヴェン(1770-1827)
10. 小さな音楽作品 Grave レーリヒ(1754-1804)
11. 小さな音楽作品 Grave Commodetto レーリヒ(1754-1804)
12. カンタータ「音楽の勝利」~三重唱 アペル(1754-1832)
13.14. 第1組曲 より 幻想曲、アルマンド ホルト・ソンバッハ(1962-)
15. 歌劇「ランメルモールのルチア」より 狂乱の場 ドニゼッティ(1797-1848)
16. 第1組曲 より メヌエット第2番 ホルト・ソンバッハ(1962-)
17. 聖マリア T.ブロシュ(1962-)
###
|
関連記事
-
-
バッハ・トランスクリプションズ / ストコフスキー
★★★☆☆ CD番号 UCCD7018。 名指揮者として知られるストコフスキーは
-
-
風のとおり道 / 高嶋ちさ子
風のとおり道 高嶋ちさ子 コロムビアミュージックエンタテインメント 2000
-
-
ロング・タイム・バンド / アンディ・ナレル
ロング・タイム・バンド アンディ・ナレル BMGビクター 1995-12-16
-
-
マイ・フィギュア・スケート・アルバム
マイ・フィギュア・スケート・アルバム ザ・シティ・オブ・プラハ・フィルハーモ
-
-
Angel on a Stone Wall / Paul Halley
Angel on a Stone Wall Paul Halley Livi
-
-
ロミオ&ジュリエット / 増田いずみ
ロミオ&ジュリエット カッチーニ 増田いずみ by G-Tool
-
-
【謎の円盤】神戸・六甲
★★★☆☆ ホール・オブ・ホールズ六甲(Hall of Halls)のオリジナル・アル
-
-
[謎の円盤] Chopin: Polonaises / Rubinstein
会員制であったソニーの The CD Club で頒布されていたものです。 CD番号 FB
-
-
北の詩情~シベリウス/ピアノ小品集
北の詩情~シベリウス/ピアノ小品集 ジャン・シベリウス ダブリューイ
-
-
時を紡いで~姫神TVセレクション~
時を紡いで~姫神TVセレクション~ 姫神 by G-Tools