漢字力をつける本 / 村石利夫 (2)
公開日:
:
最終更新日:2023/06/30
読書
著者は 1930年生まれの翻訳家。
日本麻雀道連盟(日本麻雀連盟とは違う団体)の設立者という顔もあるそうな。
*
この本のことは以前にも書いたのですが、内容は普通の漢字本とはだいぶ異なり、当て字や誤記についての記載でびっしり。
明治の文豪たち独自の表記とやらも解説されています。
*
「へん」と「つくり」のうち、「つくり」が単独の漢字であるもののうち、旧字体が新字体(多くは略字)に変えられて当用漢字になったものがあります。
そのせいで「へん」と「つくり」からなるほかの漢字もすべて「へん」と「つくり(略字)」のようにみなが書くようになったのは誤用であると書いてあります。
例)「者」が当用漢字になったことから 「緒」、「猪」なども点をなくして書くようになった
でもまあ、パソコンでも旧字は出てこないことが多いし、自筆で書いても もう誤字あつかいされますもんね。
もう、みんながそう書くようになったのだから「俗字」呼ばわりでもいいので、大目に見てほしいものです。
だって旧字とされるものも、もっと時代をさかのぼれば全然違う字体だったわけですし。
*
解説文には結構クセがあり、「結局どういうことなん?」となることもあり、その後何度読んでも理解できないこともしばしば。
ここで得られる知識はマニアックすぎて、実社会での有用性は限りなくゼロに近いと思います。
まあ、読めばおもしろいことはおもしろい。
けれど ほかに読むべき本があまりにも多い。
###
関連記事
-
-
スガル (小学館文庫―忍法秘話) / 白土 三平
スガル (小学館文庫―忍法秘話) 白土 三平 小学館 1996-07 売り上げラ
-
-
画像診断を考える・新版 今春発売
* 名著『画像診断を考える』ですが、編者の下野太郎先生 からうれしい連絡をいただきました。
-
-
いま君に伝えたいお金の話 (幻冬舎文庫) / 村上世彰
★★★☆☆ 高校で同学年だった村上世彰(よしあき)くんの著書です。 村上ファンドの創
-
-
稼げる投資家になるための投資の正しい考え方 -歴史から学ぶ30の教訓- / 上総介
★★★☆☆ 上総介(かずさのすけ)さんという株式投資で成功された人の著書。 というこ
-
-
三浦半島記 街道をゆく 42 / 司馬遼太郎 (2)
街道をゆく (42) (朝日文庫) 司馬 遼太郎 朝日新聞社 1997-12-0
-
-
日本人が知らなかったFacebook「超」集客法 (3)
日本人が知らなかったFacebook広告「超」集客法―ソーシャルメディア攻略の新
-
-
【全面改訂 第3版】ほったらかし投資術 (朝日新書) / 山崎元&水瀬ケンイチ
★★★☆☆ 山崎元&水瀬ケンイチ コンビのベストセラーが2回めのリニューアル。 前回
-
-
新版 戦国史新聞 / 戦国史新聞編纂委員会
★★★☆☆ 新聞形式 前回の記事「三国志新聞 」と同じ出版社の日本文芸社から出ています。
-
-
リスティング広告 プロの思考回路 (WEB PROFESSIONAL) / 佐藤康夫 杉原剛 有園雄一 岡田吉弘 高崎青史 来田貴弘 西原元一
リスティング広告 プロの思考回路 (WEB PROFESSIONAL) 佐藤康夫
-
-
あの4億円脱税主婦が教えるFXの奥義 / 池辺 雪子
あの4億円脱税主婦が教えるFXの奥義池辺 雪子 扶桑社 2008-11-01売り
- PREV
- 2023-06-27 投資メモ
- NEXT
- 株でソンする原因