三浦半島記 街道をゆく 42 / 司馬遼太郎 (2)
公開日:
:
読書
![]() |
街道をゆく (42) (朝日文庫) 司馬 遼太郎 朝日新聞社 1997-12-01 売り上げランキング : 134274 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
★★★☆☆
昨日の記事の続きです。
ミッドウェー海戦
昭和17年6月のミッドウェー海戦について書いてあります。
ミッドウェーとは中部太平洋にある2つのサンゴ礁(環礁)で、アメリカが基地をつくっていました。今の南シナ海で中国がやっているのと似たことをやっていたわけです(だいぶ違う点もあるが)。
凡将 山本五十六はあまり戦略的意味のないここを攻めることにしましたが、その情報はアメリカに筒抜け。
なにせ呉軍港の床屋さんまで「今度はミッドウェーだそうですね」と軍人の客と話していたというわけで、アメリカは暗号を解読するまでもなく(すでに暗号は解読されていたが)事前に知っていたのです。
日本軍は索敵行動もせずに(相手の戦力がどこにどれくらい展開しているかも知らずに)長躯ミッドウェーに向かい大敗しました。
空母が艦載機を吐き出す途中、上空から急降下してきた戦闘機からの爆弾の直撃を受け、艦載機の燃料にも引火して撃沈。
制空権を支配できずに残りの戦艦も空中からの攻撃で大破。
実際の戦力は日本の方が3倍近く上回っていたのに、何も知らないままノコノコと飛んで火に入る夏の虫。
なぜこんなに迂闊だったかというと、山本五十六が凡将であったこと以外に、日本国民全員が浮かれていたということが大きいのではないでしょうか。
軍人が浮かれるのは弁護のしようがありませんが、国民が浮かれていたのは大部分がマスコミ(朝日新聞など)の責任と言えますね。
ちょっとでも弱気を見せると国民から攻撃されるので、軍も威勢のいいことを言い、一発大勝利を狙うようになるわけです(まあ、今の韓国大統領みたいな立場でしょうか)。
この戦いで大敗してようやく兜の緒を締めるわけですが、艦隊の多くを失ってしまったため、あとは必敗の道を行くしかなかったのですね。
まあ、最初の真珠湾攻撃も作戦的には愚の骨頂で、フィリピンのアメリカ艦隊を南シナ海で迎え撃つのが最良のシナリオでしたね。
あるいはウラジオストクを攻撃して占拠または海上封鎖するかくらいでよかったかも。
###
関連記事
-
-
日本人が知らなかったFacebook「超」集客法 (2)
日本人が知らなかったFacebook広告「超」集客法―ソーシャルメディア攻略の新
-
-
身のまわりのすごい技術大百科 / 涌井貞美、涌井良幸
★★★☆☆ サイエンスライターとして有名な涌井ブラザーズが身のまわりにある「便利なモノ」に
-
-
だから、新書を読みなさい / 奥野宣之
★★★☆☆ 内容 2009年に出た本。残念ながらこの本は新書ではなく単行本です。 ある
-
-
勇敢な日本経済論 / 高橋洋一 & ぐっちーさん
勇敢な日本経済論 (講談社現代新書) posted with amazlet
-
-
マンガ 孫子・韓非子の思想 (講談社文庫) / 蔡志忠
★★★☆☆ 蔡志忠さんのマンガを日本語訳したもの。 孫武の著した『孫子』と韓非子の著
-
-
スタンフォード式 最高の睡眠 / 西野精治
スタンフォード式 最高の睡眠 西野精治 サンマーク出版 2017-02-28
-
-
仕事消滅 AIの時代を生き抜くために、いま私たちにできること (講談社+α新書) / 鈴木貴博
仕事消滅 AIの時代を生き抜くために、いま私たちにできること (講談社+α新書)
-
-
地図で読む日本の歴史―歴史を動かした「重大事件」99 / 歴史ミステリー倶楽部
★★★☆☆ 日本史における重大事件99を簡略な地図を示しながら説明しています。 視点
-
-
中国の歴史 おもしろかくれ話 / 寺尾 善雄
中国の歴史 おもしろかくれ話―いま、四千年の興亡が見えてくる! (知的生きかた文
-
-
値段ひとつで儲かるカラクリ / ラフィ モハメド
値段ひとつで儲かるカラクリ ラフィ モハメド Rafi Mohammed ト







