漢字力をつける本 / 村石利夫 (2)
公開日:
:
最終更新日:2023/06/30
読書
著者は 1930年生まれの翻訳家。
日本麻雀道連盟(日本麻雀連盟とは違う団体)の設立者という顔もあるそうな。
*
この本のことは以前にも書いたのですが、内容は普通の漢字本とはだいぶ異なり、当て字や誤記についての記載でびっしり。
明治の文豪たち独自の表記とやらも解説されています。
*
「へん」と「つくり」のうち、「つくり」が単独の漢字であるもののうち、旧字体が新字体(多くは略字)に変えられて当用漢字になったものがあります。
そのせいで「へん」と「つくり」からなるほかの漢字もすべて「へん」と「つくり(略字)」のようにみなが書くようになったのは誤用であると書いてあります。
例)「者」が当用漢字になったことから 「緒」、「猪」なども点をなくして書くようになった
でもまあ、パソコンでも旧字は出てこないことが多いし、自筆で書いても もう誤字あつかいされますもんね。
もう、みんながそう書くようになったのだから「俗字」呼ばわりでもいいので、大目に見てほしいものです。
だって旧字とされるものも、もっと時代をさかのぼれば全然違う字体だったわけですし。
*
解説文には結構クセがあり、「結局どういうことなん?」となることもあり、その後何度読んでも理解できないこともしばしば。
ここで得られる知識はマニアックすぎて、実社会での有用性は限りなくゼロに近いと思います。
まあ、読めばおもしろいことはおもしろい。
けれど ほかに読むべき本があまりにも多い。
###
関連記事
-
-
世界でいちばん!日本経済の実力 / 三橋貴明
世界でいちばん!日本経済の実力 三橋 貴明 海竜社 2011-08 売り上
-
-
いきなり最終回Part2
いきなり最終回―名作マンガのラストシーン再び (Part 2) 佐々木 守
-
-
デイトレード大学 / 岡本治郎
デイトレード大学―トレーディングで生活する!基礎からプロのテクニック (パンロー
-
-
グーグル時代の情報整理術 / ダグラス・C. メリル ジェイムズ・A. マーティン
グーグル時代の情報整理術 (ハヤカワ新書juice) ダグラス・C. メリル ジ
-
-
裏のハローワーク / 草下 シンヤ
裏のハローワーク 裏のハローワーク 草下 シンヤ by G-T
-
-
なぜ、働かないで年収1億円になれたのか? / 川島 和正
なぜ、働かないで年収1億円になれたのか?: 仕事、恋愛、健康、旅行、買物……全て
-
-
悪あがきを繰り返し 突然死の危機に陥る中国と韓国 / 宮崎正弘, 室谷克実 (2)
悪あがきを繰り返し 突然死の危機に陥る中国と韓国 posted with am
-
-
会議を刺激する男になる / 中谷 彰宏
会議を刺激する男になる (PHP文庫) 中谷 彰宏 by G-T
-
-
美しき日本人は死なず
美しき日本人は死なず 勝谷誠彦 アスコム 2009-09-01 売
- PREV
- 2023-06-27 投資メモ
- NEXT
- 株でソンする原因