消えた都道府県名の謎 / 八幡和郎(2)
公開日:
:
読書
イースト・プレス (2016-07-10)
売り上げランキング: 403,380
★★★☆☆
この前の記事「消えた都道府県名の謎 / 八幡和郎」の続きです。
県と郡
県の名前は原則は県庁所在地を採用するのですが、種々の理由で郡名から採られたものも多いです。
県が置かれる前、つまり江戸時代にも郡があったのです。というか郡は律令制で制定されたものなので古代からあるのです。
つまり、県より郡のほうが先にあって、県名は後からつけられた(郡名から採られることもあった)ということは常識として知っておいたほうがいいです。
私もつい最近それに気づいたので大きな顔はできないのですが。
大名の国替え
江戸時代の大名は石高が同じなら幕府の都合で転封(国替え)されても文句は言えませんでした。
つまり、大名には徴税権はあっても土地の所有権はなかったのです。
転封の際は藩札(借金)だけをきれいに償還して行くのが普通ということでした。
江戸時代、ほとんどの藩は赤字でしたのでこの借金が悩みのタネでした。
そのため廃藩置県の際には赤字地獄から抜け出るためにほとんどの大名が県知事になって給料をもらう(ついでに借金チャラ)ほうを選んだので流血騒ぎは起きなかったのです。
よほど借金がこたえていたのもあるでしょうが、土地の所有権を持っていなかったことも関係しているでしょう。
所有権と言えば、それぞれの土地には大名ではない所有者(庄屋とか農民とか商家、寺社など)がちゃんといたわけです。
イワサキ県
宮崎とか福島とか山口とか県名と同じ名字の人もいます。
まあ、人の名字も土地名からつけられることが多いのでどこかの県と同じ名字の人もいるでしょう。
イワサキ県には岩崎県(現在の秋田県の一部)と磐前県(現在の福島県の一部)があったようです。
私は先祖代々鹿児島県の血筋のはずなので無関係で、鹿児島にはそんな郡も県もなかったようです。
ちょっと残念なような、ほっとしたような変な気持ちです。
###
関連記事
-
-
売れる営業6つの習慣 / ジグ ジグラー
売れる営業6つの習慣 ジグ ジグラー Zig Ziglar アスペクト 200
-
-
Web+データベース ちょー入門 / 栗林誠也
Web+データベース ちょー入門 栗林 誠也 広文社 2001-07 売り上げラ
-
-
ドル凋落 ―アメリカは破産するのか / 三橋 貴明
ドル凋落 ―アメリカは破産するのか (宝島社新書 309) 三橋 貴明 宝島社
-
-
一生かかっても知り得ない 年収1億円思考 / 江上 治
一生かかっても知り得ない 年収1億円思考 江上 治 経済界 2011-01-2
-
-
理想の結婚相手を見つける理論
以前紹介した書籍「残酷すぎる成功法則 / エリック・バーカー」ですが、本日読了。 エビデンスに
-
-
愚韓新論 / 三橋貴明
愚韓新論 三橋貴明 飛鳥新社 2014-02-22 売り上げランキング : 11
-
-
24時間ですっきり! ぐちゃぐちゃデスクのシンプル整理術 / ズザンネ・ロート
24時間ですっきり! ぐちゃぐちゃデスクのシンプル整理術 ズザンネ・ロート
-
-
新聞の経済記事は読むな、バカになる / 日下公人 渡邉哲也
新聞の経済記事は読むな、バカになる 日下公人 渡邉哲也 ビジネス社 2013-0
-
-
フリーランス女医は見た 医者の稼ぎ方 / 筒井冨美
フリーランス女医は見た 医者の稼ぎ方 (光文社新書) 筒井 冨美 光文社 201
-
-
チーズは探すな! / ディーパック・マルホトラ
チーズは探すな! ディーパック・マルホトラ ディスカヴァー・トゥエンティワン