30ポイントで読み解く「ローマ帝国衰亡史」―E.ギボンの歴史的名著が手にとるようにわかる / 金森誠也
公開日:
:
読書
![]() |
30ポイントで読み解く「ローマ帝国衰亡史」―E.ギボンの歴史的名著が手にとるようにわかる (PHP文庫) 金森 誠也 PHP研究所 2004-07 売り上げランキング : 868728 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
★★★☆☆(おもしろかった)
1737年生まれの英国人エドワード・ギボンの歴史的名著『ローマ帝国衰亡史』を 30の項目にまとめ直した副読本。
ローマ帝国の歴史がわかります。
私は塩野七海のイタリア関係の本はかなり読んでいます。ベネチアものが多いですが、ローマ帝国史を通しで読んだことはほとんどないです。
そろそろギボンの『ローマ帝国衰亡史』を読まなければいかんなと思っていたところ、この本を見つけて購入。
ラッキーでした。
この本では帝国の始まりから王制のあたりはほとんど語られていませんが、ポエニ戦争とシーザーにはかなりのページが割かれています。
帝政になってからはシーザーの血をひいた最初の5人がいかにだめであったか・・・5賢帝前のカリグラやネロの残忍さ、5賢帝後の武人皇帝や僭帝たちの体たらくなど、ゲンナリする話が続きます。
カスの皇帝とカスの市民との間で板挟みになった将軍や軍人たちが気の毒だなと思ったりしますが、その将軍も皇帝になるとダメダメになってしまうという、現代の発展途上国と大して変わらないありさまに苦笑いしてしまいます。
西ローマ帝国が滅んだ大きな原因はアッティラ率いるフン族が引き起こしたゲルマン民族の大移動ですが、そのころにはローマ市民の中にかなりゲルマン人が同化しており、帝国の統一が取れなくなってきます。これも現代世界のありさまを思い起こさせてくれます。
東ローマ帝国は西ローマ帝国の滅亡後も長く続きますが、ギリシャ人が早くから同化しており、7世紀になると公用語がラテン語からギリシャ語になってしまいます。もはやローマ帝国と呼ぶものから変質してしまっています。それに 1204年には十字軍により一度滅ぼされてもいます。
まあ、国というものはいつかは滅ぶものですが、こんなムチャクチャなことをあの蛮族だらけの土地で非常に長く続けられたというのはやっぱり希有な大国であったと思います。
ただし、それは国民がすばらしかったわけではない(なにせ「こいつはマトモだ」と思わせる人はこの本でたった数人しか登場しない)ですし、政治形態がよかったわけでもないということも、深く考えさせられました。
###
関連記事
-
-
カンブリア宮殿 村上龍×経済人 社長の金言 (日経ビジネス人文庫)/ 村上 龍 テレビ東京報道局
カンブリア宮殿 村上龍×経済人 社長の金言 (日経ビジネス人文庫) 村上 龍
-
-
「10分刻み」ニッチタイム(すきま時間)超勉強法 / 中島孝志
「10分刻み」ニッチタイム(すきま時間)超勉強法 (講談社ニューハードカバー)
-
-
私は、いかにして「日本信徒」となったか / 呉 善花
私は、いかにして「日本信徒」となったか (WAC BUNKO) 呉 善花 ワック
-
-
ウェブログのアイデア!―プロのライター&編集者が教える、ネタの集め方・読ませ方・見せ方のテクニック / デジビン
ウェブログのアイデア!―プロのライター&編集者が教える、ネタの集め方・読
-
-
バビロンの大富豪 「繁栄と富と幸福」はいかにして築かれるのか
バビロンの大富豪 「繁栄と富と幸福」はいかにして築かれるのか ジョージ・S・クレ
-
-
闇の太守 / 山田 正紀
闇の太守 (講談社文庫) 山田 正紀 講談社 1987-08 売り上げランキン
-
-
臨床画像 2017年3月号 Q & Aでおさえる vascular imaging 最重要ポイント
こちらでバックナンバーが買えます(Fujisan.co.jp)臨床画像 2017年3月号
-
-
愚韓新論 / 三橋貴明
愚韓新論 三橋貴明 飛鳥新社 2014-02-22 売り上げランキング : 11
-
-
朝30分! 会社勤めをしながら稼ぐ 私のFX投資法 / 長瀬博雅
★☆☆☆☆(オススメできません) マネースクウェアジャパンという FX業者が行っているトラ
-
-
プロが教えるHow to コンテンツでお金を生み出す方法 / ロバート・ブライ
* 普通の書店では売っていないダイレクト出版の本。 2012年2月刊行(原著は 2010
Comment
I can’t hear anyhting over the sound of how awesome this article is.