【FX】現在主力の AA(仮称)という自動売買プログラム
公開日:
:
最終更新日:2025/09/25
マネー
現在、リアル口座でも主力として使っている自動売買プログラム(EA)は AA(仮称)というプログラムです。
ナンピンマーチン系なのですが、ナンピン回数やマーチンゲール倍率を調整すれば、爆益爆裂爆発木っ端微塵の無限ループからは解脱できます。
普通のナンピンマーチン系と違い、最初のエントリは順張りが多いのか、ナンピンせずにそのまま利確してしまって結果として単ポジ動作になることも多いのが気に入っている特徴の一つです。
*
2025/6/25 から 2025/9/24 までのデモ口座でのフォワードテストは以下の通り。
0.01ロットで 14複数ペア運用し、ナンピンは 2-3回まで、マーチンゲール倍数は通貨ペアごとに変えていますが、1.0-1.5 の範囲としております。
全部まとめて プロフィットファクター 4.03、勝率 63.91%、純益 1038.80$に対して最大ドローダウン 21.98$。
1トレードあたりの平均利益 4.36$に対して 平均損失 1.76$ですし、連敗がほとんどない(512トレード中4回のみ)ので安全に運用できます。
とくに最大ドローダウンが低いのがありがたいですね。
いわゆる抱合せ決済を行い、負けのポジションをほかの勝ちポジションで相殺することが多いので、勝率は 2/3 前後に落ち着く(ナンピン 2回の場合 2勝1敗で決済することが多い)のです。
ただし、この EA は先に述べた通り単ポジ動作も多いせいか、最大連続勝利が 18と多いのもマインドに優しい特長となっています。上のグラフで急激な上昇部分が連続勝利部分にあたります。
*
リアル口座でもいくつか運用していますが、デモ口座との解離がほとんどなく、なかなか好調です。
リアル口座では 1口座あたり 2-4 つの通貨ペアで運用するスタイルです。
ときどき「かつがれて」長期間含み損の原因になりますが、マーチンゲール倍率を上げない(1.0倍の等倍)かぎりはそんなに脅威になりません。
まあ、単ポジ系の優秀な EA と比較すると、これでも ちょっと勝率は低め かつ含み損も多め ではありますので、適正な損切りなど運用者の手腕が必要な EA と思います。
デフォルト設定のままでは地獄行きでしょう。
そういうリスクは完全には防げませんので、強力な単ポジ系が見つかれば、お役御免にしてもいいのかもしれません。
まとめ
- ナンピンマーチン系でも優秀なものがある
- ナンピンマーチン系でも設定を変えれば安全に運用できる(かもしれない)
###
関連記事
-
-
[FX]「時の旅人」システム大改造
3/19 06:00:00 buy 1 eurgbp 0.72408 3
-
-
[FX]web-keepers Windows VPS についてのトラブル(4) あれトラブルが解消?
3/6 19:45:02 buy 1 usdjpy 120.968 3/
-
-
グローバルX米国優先証券ETF というすぐれもの
前日の記事「米国優先株投資について」で PFFD という Global X 社が運用している米国ET
-
-
ADXcrosses を EA に
前々回の記事「未来を予測する(?)便利なインジケータ AdamPriceReflection」の
-
-
ディナポリ手法で利用するDMA
ディナポリ手法という FX 手法の体系があるのですが、そこでは利用する移動平均線に DMA という特
-
-
MetaTrader4 でのプロフィットファクター
以前の記事「FXトレードの利益」 でプロフィットレシオ(ペイオフレシオ)の話をしましたが、Me
-
-
【FX】久々に EA つくる「2本のRSI でのトレードシステム」
パラパラと雑誌「FX攻略.com」のバックナンバーをめくっていると、複数の人の手法が一覧でまとめてあ
-
-
FX トレード様子見 2014/11/21
昨日私が売ってからドル/円は下がりっぱなしで、本日は 再び上昇 一気に下降 行っ