Myソモサン・セッパ(4)
*
前回(Myソモサン・セッパ(3) )はちょっと毛色が変わっていましたが、本家TVの問題の補足なので、許してちょうだい。
では4回目。 あなたの知力を試します。 そもさん。
*
ある夫婦の小学生の息子が、学校の先生の言うことを聞かず、学校の窓ガラスを割ったり、友達にケガをさせたりして、何回も転校を繰りかえしていました。
夫婦も困り果て、いろんな手を打ちましたが、なすすべなし。
*
そこに救いの手を差し出したのが、カトリックの神父さん。
知り合いのカトリック系の小学校にその息子を入れるように手続き。
*
半年が経って、その息子は勉学にいそしみ、先生の手伝いをよくし、同級生とも友情を深め合うようになりました。
さて、彼はどうして行状を改めたのでしょうか。
###
関連記事
-
-
極める!黒谷友香の庭園学
* この前、NHK の番組「極める!」で「黒谷友香の庭園学」をやっていました。 全4回。
-
-
Myソモサン・セッパ(3)
問題 昨日のTVのソモサン・セッパでは、 1kgの金塊と、1kgの水が入ったバケツではどちら
-
-
放流の意味はない(むしろ有害?)
Youtube の「へんないきものチャンネル」をよく観ますが、「【まさかの】魚の放流って意味
-
-
自分の特性を知る / ウェルスダイナミクス(3)
* 以前にも書きましたが、ウェルスダイナミクス という考え方があり、 自分の特性を知り、自分
-
-
日本に優秀な人材を呼び込むのは無理?
この前、ある韓国人留学生のホンネが語られている Youtube 動画を観ました。 韓国では
- PREV
- いい加減にしろよ(笑) / 日垣隆
- NEXT
- Myソモサン・セッパ(3)の答え