*

安全な住居

公開日: : 最終更新日:2014/03/25 未分類 ,

伊豆大島の土砂災害はお気の毒ですが、そもそも日本の場合は、自然の平地は度重なる崖崩れでできたもの。

海に近い部分はその土砂が堆積してできたものです。

山に近い部分は崖崩れ、川に近い平野は洪水の危険があるのはあたりまえ。

でも山中に住むわけにもなかなかいかないですよね。

じゃあ、どこに住めばいいのとかというと、平地の中の平らな台地というのが比較的危険が少ないです。

といっても周囲より浸食が遅れているだけなので、その辺縁部はこれから崩れる可能性がありますが、真ん中付近なら大丈夫。

地盤がしっかりしているので地震の時の泥状化は起きないし、洪水や津波にも安心。

でも台風や竜巻などには無防備ですけどね。

平地は便利だけど景色が悪くて最低という人もいるでしょう。

やはり景色のいい山の手がいいと言っても山の近くは危険。

それに地価も結構高いですもんね。

私の場合、以上のような考えで、地価の安い「平地の高地」に住むことにしたのです。

つまり、マンションです。

マンションは地価が安い地区でも住居費部分が高く見えて、一軒家より割高に思えますが、眺めは山の手の住宅よりよくて、より安全。

狭いですし、隣人への気兼ねもありますが、最上階をワンフロア全部買ってしまえば一軒家のような使い心地(まだ実現していませんが)。

一軒家に比べ空き巣、強盗、殺人などの犯罪を受ける率が低いのが最大の魅力です。

なぜお金持ちは六本木ヒルズにお金を払ってまで住むのかというと、そういう安心を買っているわけです。

【関連記事】

一戸建てにも修繕積立金は実は必要

一戸建てがいいかマンションがいいか

###

 

関連記事

no image

朝日新聞

* 朝日新聞って、ほんとうに日本の新聞社だっけ? AsAHi = Asia Against Hi

記事を読む

no image

あったか小物(1)

* 私が仕事中にしている 指無し手袋 です。 ペアで 210円。^^ セーターの上からか

記事を読む

no image

kotaro.yasuiwa@gmail.com

  *  *  *  * お気づきだったかどうかわかりませんが、私はこのブログでは kotaro.y

記事を読む

日本人はメンテが大好き

Facebook にも書いたのですが、日本人は分析、改良も好きですが、それらに加えてメンテが異常

記事を読む

no image

東京の鉄道

* 「東京の私鉄が熱い」とがっちりマンデーでも言っておりますが、なぜあのように私鉄が入り混じってい

記事を読む

no image

東北ど根性

 確たる根拠があるわけではありませんが、今から10年もしないうちに東北からたくさんの偉人が輩出される

記事を読む

Myソモサン・セッパ(7) の答え

Myソモサン・セッパ(7) の答えです。 【問題】 現地の人と結婚し、ロンドンに住む日本人女

記事を読む

Myソモサン・セッパ(0)

以前、日本語クイズ を出しましたが、答えを書いておりませんでした。 * 【問題】  吉□真

記事を読む

no image

白衣の天使?

* 開業医の友人が最近の若い看護師の勤務態度にあきれていました。 職業意識は薄く、志しも

記事を読む

交差点についての言葉

今朝シャワーを浴びていてふと考えたことがあります。交差点についての日本語です。 「辻」という言

記事を読む

ZorinOS18 インストール

やっと、Zorin18 core(無料版)のダウンロードが終了し、本日

ZorinOS18

Zorin OS という linux ディストリビューションは大好きで

五木食品 トマトラーメン

【メール便 5食 送料無料】濃

【FX】久々に作ってみたトレンドフォローの EA

本日少しヒマだったので、以前から考えていた Waddah Attar

高市相場来るか

高市総理の就任初日がすぎ、本日は日経平均は落ち着いていますが、昨日まで

→もっと見る

  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑