日本の雨は 440種類ある
公開日:
:
未分類
日本の雨は 440種類
以前、NHK のTV番組「COOL JAPAN」で俳人の 黛まどか さんが、
日本語には雨を表現することばが 440種類あります。
とおっしゃっていて、「ウッソー」と思いました。
おそらく、「~雨」のほかに「~降り」などの動作的表現や「しとしと」などの擬音語も入っているのでしょう。
方言も入っているのかな。
しかし、どうやって数えたんでしょうね。
もっと多いかも
でもどうして 440種類しかないとわかるのでしょうか。
宮沢賢治の独特の表現などを拾えばもっとありそうな気がしますよね。
黛さんは俳人ですが、俳句なんかでは「こんな言葉あるのか?」という変わった言葉も多いですし、最近型破りな廃人、いや俳人さんも多いようなので、いまこの瞬間に2つや3つ生まれているかもしれません。
ほんとはいくつあるんでしょう?
日本語はムダが多い?
黛さんは、「日本語はコミュニケーションのための言語というより多彩な表現のための言語である」というようなことをおっしゃっていました。
結構な数の漢字を覚えて、ひらがな、カタカナ、外国語を混ぜれば、たしかにいろんな表現が可能になりますね。
逆に考えると、アルファベットしかないと きっともっと苦労するんじゃないかな。だからその分 ボディ・ランゲージに頼るのかも?
###
関連記事
-
-
アイスで転倒し女性けが 岡山地裁、天満屋に損害賠償命令 あほな裁判官
アイスクリームが落ちていた場所を訴えたとんでもないモンスター・クレーマー 元ネタ⇒ http:
-
-
ルーブル美術館を心ゆくまで一人で堪能
【大画面版】⇒ http://vimeo.com/57078160 【解説】⇒ http://
-
-
交差点についての言葉
今朝シャワーを浴びていてふと考えたことがあります。交差点についての日本語です。 「辻」という言
-
-
王朝の栄枯盛衰のメカニズム
歴史をみると、日本以外の国ではかなり頻繁に王朝が変わりました。 英雄が生まれて統一に成功、
-
-
バウヒュッテ オフィスチェア BU-116 Milano
Bauhutte (バウヒュッテ) オフィスチェア BU-116 Milan
- PREV
- ヘイトのジレンマ
- NEXT
- 小太郎の左腕 / 和田竜