*

オススメ コーヒーナップ

公開日: : 未分類

コーヒーカップのオススメではありません。

Coffee nap ですね。

コーヒーを摂取してから 20分間だけ眠ることです。

脳の疲れはアデノシンの蓄積

元ネタ> http://gigazine.net/news/20140829-coffee-nap/

体を動かしたりしてエネルギーを消費すると、脳内のアデノシンとアデノシン受容体という2つの物質がくっついて、脳の働きが遅くなります。脳の働きが遅くなると疲労を感じたり、眠たくなったりします。
しかしカフェインを摂取すると、カフェインがアデノシン受容体とくっつくので、脳ではアデノシンがくっつく相手を失って行き場をなくしてしまいます。この状態を、脳は「アデノシンが余っているので、エネルギーも余っているのだろう」と錯覚。さらに、グルコース・ドーパミン・グルタミン酸など神経の運動を活発にさせる物質がいつも以上に働き出すので、覚醒状態に入るというわけです。

つまり、カフェインがアデノシンの働きを阻害するわけです。

睡眠はアデノシンを除去する効果があるので、カフェインが吸収されて効果を発揮しだすのに必要な時間(=20分)だけ寝てしまおうということです。

これで、目覚めればアデノシンは減り、アデノシン受容体はカフェインによりブロック(というかエスコート)されて”超”覚醒状態になれるということです。

私も以前からやっていますが、オススメでございます。

なぜ、コーヒーにカフェインが含まれているのか

元ネタ> http://gigazine.net/news/20140908-reason-coffee-has-caffeine/

カフェインには他の植物の生育を抑える働きがあるということです。

一度根を下ろすと他の植物は生育しにくくなる”テラフォーミング”を種レベルで行っているということになります。

生存競争に有利ですね。

ワサビも似たようなことを行っていますが、ワサビの場合は根から出る植物抑制物質は自分の成育も抑えるので、常に流水の環境でないと生育不良になるそうです。これがワサビが清流を必要とする理由。

カフェインはコーヒーの花の蜜にも少々含まれており、蜜を吸った昆虫の脳を活性化して、それ以降も吸いに来るように記憶力を強化するという話です。

勉強前にも昼寝前にもコーヒーということですね。

カフェインレスなど無意味、無意味、無意味ッ!

###

 

関連記事

no image

新聞を消費税値上げから除外?

* しきりにY新聞のワ●ナベ氏がアベさんに接触して、 新聞は社会の公器だから消費税アップの対象から

記事を読む

公僕?それとも公撲?

* 嫌韓の本をいろいろ読みましたが、著者が違っても本の内容はだいたい一致しています。 今回の

記事を読む

文系脳

今朝もワイドショーで毛の薄い某大学教授(文系)が、「2m離れたら絶対感染しない」とか断言していました

記事を読む

Myソモサン・セッパ(4)

* 前回(Myソモサン・セッパ(3) )はちょっと毛色が変わっていましたが、本家TVの問題の補

記事を読む

no image

PM2.5対応 空気清浄機

* 昨日買った空気清浄機ですが、ダイキン製品は PM2.5対応だそうです。 上記のバナーはケ

記事を読む

Myソモサン・セッパ(7)

* あなたの知力を試します。 【問題】 現地の人と結婚し、ロンドンに住む日本人女性のケイコ

記事を読む

地方議員はこんなに必要か?

地方議員がいろいろ不祥事を起こしていますね。フウリンはいいが、フリンはいかんよ。 一つ

記事を読む

no image

Wチューナー搭載 HDDレコーダー DVR-W1/1.0T

BUFFALO Wチューナー搭載 HDDレコーダー 1TB

記事を読む

NHKシルクロード

懐かしの「シルクロード」  昨夜というか今日の午前1時少し前、仕事が終わってさあ寝ようかと思っ

記事を読む

ロート リセでの洗眼方法

(第3類医薬品) ロートリセ 洗眼薬 (450mL)

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

大学院生医師

「日本年金機構からのお尋ね」のところで書いたのですが、 >福徳医

日本年金機構からのお尋ね

先日、日本年金機構からのお尋ねなる封書が来ていました。 私の過去

Microsoft defenderセキュリティセンターからの警告

本日昼 Facebook で「メッセージが1件来ています」という変なメ

一を聞いて十を知る

「一を聞いて十を知る」という言葉は物事の一端を聞いただけで全体を理解で

【FX】Hippo Trader という EA(6)

以前の記事「【FX】Hippo Trader という EA(5)」の続

→もっと見る

  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑