肺という漢字
公開日:
:
最終更新日:2024/08/23
未分類
「肺」という字は「肉(肉体の一部)」を表す にくづき「月」と、発音を表す「巿(フツ)→(ハイ)」から成り、肺臓の意味を表します。
巿(フツ、ハイ)という字は 中心の縦棒は上から下までつながった1本です。
「●●市」の市(シ)とは違う字です。
ところが、現在我々は部首の「月(にくづき)」に旁(つくり)の「市(シ)」を併せた字を「肺」と書いて「ハイ」と読んでいます。
これはじつは発音がおかしいのです。
*
なぜこうなったかは、教育用漢字に採用されたときに旁(つくり)の「巿」を「市」に変えたから。
ということで、旁は 4画ではなく 5画となり、「肺」という字は 9画となりました。
でも読み方は「ハイ」のままにしたんですね。
*
上のように「杮(こけら)」と「柿(かき)」は今でも違う漢字ですね。
「肺」は昔は「こけら」と同じ旁だったのが、日本で教育用漢字となったときに つくりが作り変えられたのです。
そのときに読み方はハイのままで、シとはしなかったのですね。
これは「漢字の大原則を曲げるな」と古代中国人に文句を言われそうです。
*
でも読み方までシに変えていたら、肺癌はシガン、肺炎はシエン、肺結核はシケッカク、肺病はシビョウと読んでいたでしょう。
不吉すぎて患者が意気消沈してしまい、シ亡率がなかなか下がらなかったかもしれませんよね。^^
###
関連記事
-
-
Myソモサン・セッパ(2)
第2問ね。あなたの知力を試します。 問題 ある人が死に臨んで3人の息子を呼んで遺産を分けた。
-
-
サッカー女子 アメリカのGK ソロ
* ウェブでサッカー関連のニュースをあさっていると、こんなの見つけました。 * 誰でも知っ
-
-
中学教諭、生徒に塩酸飲ませる
⇒ http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20130119-
-
-
ゴチになります 2014/4/10 放送分
* 昨日夕食時に TV で観たのですが、以前レギュラーだった杏がリベンジをかけて登場。 この
-
-
映画『桜田門外ノ変』
映画『桜田門外ノ変』 映画『桜田門外ノ変』公式HP> http://mitoppo.jp
-
-
「七転び八起き」って?
今ふと気づいたのですが、七転び八起きってヘンじゃないですか? 七回転んでも八回起きればいいとい
-
-
本当です、は嘘つきの証
* 本日読み始めた本に、 「本当です」、「信じてください」と言うセールスマンは嘘つきである と