映画「コクリコ坂から」
*
ジブリの映画「コクリコ坂から」を録画していたのを、本日全部観ました。
時代は昭和。それだけでも私には懐かしい。
*
カルチェラタンという文化部の部室を集めた建物が重要なモチーフとして出てきます。
私は小学校時代は少年野球団で野球をやり、中高はバレーボール部に所属しており、バリバリの体育会系だったので、文化系のクラブ活動には憧れがありました。
まあ、小学校のときは合唱部の助っ人もやったんですが。
中学3年の後半は生徒会長をやったので、生徒会室で仲間と楽しいひとときを過ごしました。そのためか文化部の部室の雰囲気がなんとなく想像がつくのでしょうか、カルチェラタンがとっても懐かしいような、羨ましいようなかけがえのないものに見えます。
*
私の父もヒロインの父と同じく船乗りだったので、父の船が横浜に着いたときにはよく行きました。最後で主人公2人がタグボートから大型タンカーに乗り移るときにタラップに飛び移るシーンがありましたが、子供の時はあのジャンプが怖かった。映画と違って、行くのはたいてい夜でしたから。
*
久々に童心に帰れたいい映画でした。
ストーリーも美しい。
やはり日本人っていいな。
###
関連記事
-
-
日本を愛した19世紀の米国人画家が描いた美しき明治
「青い帯」 * 19世紀の米国人画家 ロバート・フレデリック・ブラム (Robert Fr
-
-
PM2.5対応 空気清浄機
* 昨日買った空気清浄機ですが、ダイキン製品は PM2.5対応だそうです。 上記のバナーはケ
-
-
10/7 サッカー日本代表ベトナム戦
* 昨夜やっていたベトナム戦。 遠藤は欠場、遠藤の代わりに藤本が出ていたようですが、遠藤のようなため
-
-
アデル/ファラオと復活の秘薬
アデル/ファラオと復活の秘薬 ブルーレイ&DVDセッ
-
-
放流の意味はない(むしろ有害?)
Youtube の「へんないきものチャンネル」をよく観ますが、「【まさかの】魚の放流って意味
Comment
[…] 「コクリコ坂から」でも書きましたが、昔から文芸部というものに憧れておりました。 […]