靴底の滑り止め
*
気がついたらゴムの靴底がツルツルに減っていて、ピカピカの床で滑りそうになっていました。
よくありますよね。
雨の日はいろんなところの床が滑りやすくて困ります。
*
こういうとき、靴を買いに行くヒマがないときは応急処置でカッターを使って溝を掘るワタシ。
深さはほんの1ミリくらいの溝を 幅1ミリほどの間隔で左右にたくさん掘ります。
ほんとうは漢字の「八」の字型がいいのでしょうが、これでも十分。
溝のお陰でゴムが変形しやすくなり、グリップ力をある程度回復できます。
ゴムは変形することで静止摩擦力が増しますから。
ただ、十分ではないので過信しすぎて走ったりしないように。
###
関連記事
-
-
Myソモサン・セッパの答え
昨日のクイズの答えです。 * 【問い】 あるお金持ちが 100万ドルの有価証券を持って銀行
-
-
ハーバード大学図書館の張り紙
ハーバード大学の図書館に張り紙がしてあるそうな。 多数あるのだけど、面白いものを1つ。
-
-
仕事の「2分間ルール」
元ネタ> 頭の中がスッキリしてストレスも減る簡単な方法「2分間ルール」 * 仕事中、いろんな
-
-
2位じゃダメなんです
* かつて日本は 1990年ごろに「一人あたりGDP」が世界一のときがありました。バブル崩壊前
-
-
友達100人・・・あと100人できるかな
* ある本に載っていた話。 進化心理学という学問があるらしい。 その研究者の R・ダンパー
-
-
「民主主義とは多数決」を数学で証明する
パヨクはよく「多数の暴走を許すな」とか「少数意見を尊重せよ」と言うが、それは民主主義に対する「悪いレ
-
-
ミニスキュル~小さなムシの物語
NHK-BS で放送されている、フランスで制作されたアニメーションのようです。 じ
-
-
当たり前のことをわざわざ言う
昔 K国ドラマをカミサンが観ていたのですが、悩んだ主人公が「私は医者だ〜」とか夕陽に向かって叫んでい