高速AMD Athlon 64×2-2.0GHz 2G 160G DVDコンボ Win7認証済
*
またまたヤフオクで落札。
いつもの DELL Optiplex 740 です。リース落ちのディスクレスマシンにハードディスクを換装したもののようです。
ついでに OS を元の WindowsXP から Windows7 にしてあります。
CPU AMD Athlon 64×2-2.0GHz 搭載
OS Windows7-Professional リカバリ済。届いたらすぐに使い出来ます(win7COAシール貼ってありません)
メモリ 2GB搭載
ハードデスク 160GB換装済
光学ドライブ CD-R/DVD-ROM コンボ搭載
フロッピーディスクドライブ
LAN 内蔵
インタフェイス USB2.0 前面×2 背面×6
付属品 他社マウス、キーボート、電源ケーブル
*
6250円と高かったですが、Windows7 の入ったハードディスク(リカバリ領域付き)が目当てです。
早速このディスクのイメージファイルを TrueImage Personal 2 で作り、1TB のハードディスクに復元し、ハードディスクを換装しました。
このように、このイメージファイルがあれば、すぐに立ち上がる Windows7 用のハードディスクが作れます。
一々 Windows7 をインストールするのは非常に時間がかかってまどろっこしいですが、これなら 10分もかかりません。
情報をキーボードから対話的に入力する手間(これが時間がかかる原因)も要りません。
ただ、このイメージファイルはデュアルコア用なので、コア数の違うマシンでは動作するか疑問ですが。
*
この Optiplex は内部ハードディスクケースに専用のファンが付いているタイプで、ハードディスクの冷却は万全。
冷やすことで、ハードディスクの寿命がぐんと伸びます。
このあたりが安物の Vostro、Dimension とは違うところ。
Optiplex は企業リース用に使われることの多いマシンなので、リース期間中(普通4-5年)は故障しないように配慮されています。
Vostro、Dimension は家庭用なので、1年の保証期間が過ぎたらむしろ壊れてくれたほうが DELL としてはおいしいわけで・・・
ハードディスクケースに専用のファンが付いているためか、本体のファンは小さく、そのせいか非常に静かです。
これは私が Optiplex を好む最大の特長です。
美しい音楽を騒音で台なしにするマシンは大嫌いです。
###
関連記事
-
-
BSジャパンが映らない
昨日、PT3 カードの設定を終えたのですが、一つ最後まで解決できない問題が残りました。 BS
-
-
A-DATA ASP900S3-64GM-C-7MM / ADATA 2.5"SSD 64GB SATA6G
A-DATA ASP900S3-64GM-C-7MM ADATA 2.5"SSD
-
-
壊れる前のバックアップ(3) FireFileCopy の問題
【Amazon.co.jp限定】WD Green 3.5inch Intelli
-
-
ハードディスクの換装
「TrueImage Personal 2」 を使ったシステムディスクの換装が
-
-
本日の戦利品(パソコン分)
* DELL OptiPlex 755 DELL PRECISION 490
-
-
GA-H61M-USB3-B3 REV2
GIGABYTE intel H61(B3) LGA1155 Micro A
-
-
あこがれのマルチディスプレィ
AREA スパイダーH USBディスプレイアダプタ フルハイビジョン1080P出
-
-
Windows XP インターネット+ネットワーク上級マニュアル
Windows XP インターネット+ネットワーク上級マニュアル―極める!ヘビー
-
-
ハードディスクのコピー
私は PC のハードディスクのコピーには PC に繋がなくても使えるデュプリケーターを使っています。