DELL OptiPlex 3050 再セットアップ
公開日:
:
パソコン
このまえヤフオクで 3,097円(税込)+送料 1,606円 で落札した DELL OptiPlex 3050 ですが、本日は NVMe の SSD が使えるかどうかチェックしてみました。
CPU は Core i3-7100 の 2コア4スレッドです。
メモリは 8GB×1。
この前 内蔵SATA接続の SSD に Windows10 をインストールしましたが、この SSD は取り外して、PCIe(x16)スロット に Apacer SSD 256GB を乗せたカード(x4用)を挿して Windows10 Pro のインストール用 USBメモリからブート。
あっさりインストールできました。
このディスクからの再起動もできました。
ディスクのスピードを測定すると、PCIe(X4)のスピードがちゃんと出ています。
*
私の手持ちの範囲ですが、Core i 第7世代の NEC も DELL もとりあえず NVMe タイプの SSD が使えることがわかりました。
そもそも NVMe タイプの SSD が登場したのが 2014年で、Core i 第5世代あたりの話です。
出たときはデータ用としては使えたでしょうけど、ブートデバイスとしては多分使えなかったのではないでしょうか。
第7世代としては普通に内蔵ディスクとして使えるようになっているわけですが、では第6世代あたりではどんな状況だったのでしょうか。
ブートまでできるようになったのかどうか知りたいところです。
関連記事
関連記事
-
-
HP Pavilion 15-ab200 / フルHDノートPC
この前買ったノートPC です。 液晶サイズが、15.6インチでフルHD (1920x1
-
-
自宅の録画用PC壊れた
なんか最近モノがどんどん壊れていきます。 暑さのせいか。 この 1ヶ月に PC が 3台壊れ
-
-
Satella1 TS ファイルの mp4 化
* 長らく懸案事項でしたが、衛星チューナー(Satella1)で撮った TS ファイルを コー
-
-
Mac OS っぽすぎる Pear OS 8 で LibreOffice
本日私が遊んでいる”Mac OS っぽすぎる Pear OS 8” ですが、デスクトップ環境に Gn
-
-
Zorin 12 Core 試用してみた
Zorin 12 Core について 今回は現在常用している Zorin 9 Core の正統後継
-
-
謎の BD-R メディア PBR260TT4X.50SP1(2)
先日の記事「謎の BD-R メディア PBR260TT4X.50SP1」の続きです。 本日、P
-
-
ハードディスク交換&パーティション拡張
高槻のセンターでみんなで共用している Windows7 PCの動きが不良。 調べると、ハードデ
-
-
DELL OptiPlex 740 のセットアップ
* CPU:AMD Athlon 64X2 3800+ / 2.0GHz メモリ:1GB HDD
-
-
星降る夜のパソコン情話 / 中村 正三郎
星降る夜のパソコン情話 中村 正三郎 ビレッジセンター出版局 1996-06