EFIシステムなど削除できないパーティションを手動削除
*
この前入手した中古のハードディスクですが、1TB であり、2TB に満たないのにわざわざ EFI でフォーマットされていました。
Mac で使っていたのかな?
この EFI ですが、WindowsXP の時代には存在していなかったために、XP ではパーティションを削除できませんし、ドライブ全体をフォーマットすることもできません。
要するに手も足もでない状態です。
EFI をサポートした OS のマシンが必要です。
ここでは Windows7 を使用しました。
*
ところが Windows7 マシンに繋いでも「コンピュータの管理」の「ディスクの管理」メニューからは削除できません。
ただし、DOS窓用の EFI に対応したコマンドが用意されているので手動で削除できるようです。
こちらの記事のとおりに行いました。> http://nasunoblog.blogspot.jp/2012/07/efi.html
EFI システムパーティションのみを削除(GPT 保護のパーティションは残す)してから XP マシンにディスクを繋いでも、残っている GPT 保護のパーティションは「ディスクの管理」で表示はできる(物理ドライブとしては認識している)もののドライブ番号が付加されず、論理ドライブとしてのアクセスができない状態です。
さきほどの手動コマンドで EFI システムパーティションとともにそれが管理している GPT 保護のパーティション全部を削除する必要があるということです。
*
ところが全部のパーティションを削除しても、まだ XP では認識できません。
これはディスクのブートモードが GPT のままになっているためで、古くからある MBR(Master Boot Record)ディスクに変換しないといけません。
この変換は Windows7 上の 「コンピュータの管理」内の「ディスクの管理」メニューでできます。
Windows も難しくなったな。Linux のほうが簡単かも。
###
関連記事
-
-
アマゾンサイバーマンデーで衝動買い Fire HD 10
Fire HD 10 タブレット (10インチHDディスプレイ) 32GB p
-
-
Ubuntu14.04LTS 32ビット版 インストールしてみた
* 日経Linux 6月号でオマケのDVDが Ubuntu14.04LTS の 32ビット版と
-
-
【ヤフオク】DELL OPTIPLEX 980 到着
4700円+送料で落札。 DELL の中堅ビジネス機 OPTIPLEX 980 です。
-
-
スイッチングハブ 1000base 8ポート
I-O DATA 省電力機能搭載!1000BASE-T対応 8ポートレイヤー2ス
-
-
Q4OS インストールしてみた
* Q4OS という Linux ディストリビューションが DistroWatch で紹介され
-
-
mepis という OS
* mepis という Linux ディストリビューションがあります。 現在は有料に移行したよう
-
-
GLOTRENDS PA09-HS
PCIe スロットに M.2型 SSD を挿すための変換アダプターです。 特徴は、
-
-
悲報? Pear OS が消滅?
Pear OS 8[/caption] Pear OS がプロジェクトごと消滅 元ネタ> Pe
-
-
作家になるパソコン術 / 松本侑子
作家になるパソコン術 (にこにこブックス) 松本 侑子 筑摩書房 1998-1