CPFE(Combined pulmonary fibrosis and emphysema)って
*
CPFE(Combined pulmonary fibrosis and emphysema) という病態があります(肺線維症+肺気腫)が、最初珍しい病気として欧米で報告されました。
でも日本人ではごく普通に見ますね。
毎日1例はありますし、多い日は5人くらい見ます。
*
- ほんとうに独立疾患なのか?
- 診断してなんのメリットがあるのか(予後や治療方法が変わるのか)?
と、以前から疑問に思っていましたので、私は診断名としては書かないことにしています。
*
呼吸器内科医のブログでこのようなものがありました。
> http://pulmonary.exblog.jp/18777704/
欧米でも見直しの立場の人がいるそうで、ちょっとほっとしました。
###
関連記事
-
-
遠隔画像診断の起業 / 営業について
遠隔画像診断の起業については簡単な HP を作ったりしていますが、そこでは大事な「営業」について
-
-
マンソン孤虫のパパはバカボンのパパなのだ
* 寄生虫の話を少し。 私は寄生虫疾患が大好きです。 以前ここでも「孤虫の意味を知っている
-
-
遠隔画像診断事業 売上を3倍伸ばした私の方法
* タイトルはちょっと煽ってみました。^^; 答えはここにも⇒ 日中救急症例を受けられる体制
-
-
青池嚢胞 Aoike’s cyst 再び
昨夜の症例でまた青池嚢胞に会いました。 18歳男性だそうです(前回は 60歳代男性)。
-
-
イーサイトの遠隔画像診断端末からATOK単語登録
なんのこっちゃわからん人は無視してね。 * イーサイトの遠隔画像診断端末をお使いの方で、パソ
-
-
脳・脊髄の連想画像診断−画像に見えないものを診る / 森 墾
脳・脊髄の連想画像診断−画像に見えないものを診る 森 墾 メジカルビュ
-
-
遠隔画像診断の起業をサイトにまとめる
// 【上位版】次世代型サイト作成システム「SIRIUS」 * * * *
-
-
画像診断医になるための必要最小条件
別に画像診断に限らず、全ての診断にあてはまる話です。 * 「Aという病気では aという画
- PREV
- マル(句点)の使い方
- NEXT
- 雑誌付録 アニエス・ベー万年筆