*

坂の上のバカ / 勝谷 誠彦

公開日: : 最終更新日:2014/06/12 読書

坂の上のバカ 坂の上のバカ

勝谷 誠彦

扶桑社 2011-02-03

売り上げランキング : 101898

Amazonで詳しく見る

by G-Tools

★★★☆☆

2011年発行。

麻生内閣から民主党が政権を奪取したころのコラムやライブショーの内容を集めた本。

内容は多岐にわたります。

たとえば、

  1. 麻生がサハリンにのこのこ呼ばれて行き、ロシアの領土であると認める形になった。
  2. 年越派遣村が流行っていたが、その近くの職安では求職事例があふれていた。
  3. 中国政府がチベットやウィグルに送り込んだ漢族は貧困であえいでいたものたち。彼らのあくどいやり方とえげつない要求が問題をさらにややこしくしている。
  4. 熊本の赤ちゃんポストで実際に受け入れた嬰児は 51人だったが、貧困が原因なのはたったの 7件。あとは不倫などによる父ナシ児・・・しかも全部が熊本県外。
  5. 引きこもり児の 8割がなんらかの精神異常と推定される。
  6. 終戦記念日として”敗戦”を祝っているのは日本ぐらい。他の国は”戦勝”を記念するのが当たり前。
  7. 日本全国で130歳以上の老人がたくさん生きていることになっていたのも記憶に新しい。長崎の壱岐では200歳が発見
  8. 予算執行職員法というのがあり、予算以上にかかった事業があったら執行した役人を処罰できるが、一度も施行されたことがない。予算の10倍を費やしてもまだできていない事業があるのに。
  9. 自●党のモリとコガの息子は夜の暴れん坊。コガの息子は「衆議院議員コガマコト 長男 コガ●●」と書いた名刺を持っていた。

 

面白そうでしょ。

炭化水素を生産する藻 ”オーランチオキトリウム”

オーランチオキトリウムの話も載っています。

休耕田の 5% を利用してこれを培養すれば日本の石油輸入量(当時)はまかなえるということです。原発がなくなった今ならもう少し必要でしょうが。

大学生の就職難の真の原因

あと個人的に面白かったのが、大学生の就職難問題は不景気のせいではないということ。

バブル期に比して大学生は100万人(50%)増えているのが原因と。

各地に要らない大学を建てすぎた。ほぼ無試験で入れる大学も多い。

要するにバカ親から金をむしりとることが目的の大学です。創立者の名誉のためってのもあるでしょうが。

そんな大学では教えることもないし、教えても身に付かないので、就職できても役に立たないのですぐしかられる。しかられるとすぐ辞めて引きこもるというわけです。

そう言えばタナカマキコも不要な大学は作らせないと言っていたなぁ。

私も以前に「文学部の学生がこんなに必要かな」という主旨の記事を書きました。> 文学部の学生数

「文学部の存在価値はほとんどない」 とまで書いてある本もありますし。

大学ってのは社会で生きていくことを学ぶため(実学)、または純粋に学問を学ぶために存在します。そうでない大学は「堕違学」とか名乗るべきではないでしょうか。

こんな大学に行くのは、授業料ももちろんですが、貴重な時間(青春!)のムダですよね。

関連記事

文学部の学生数

###

関連記事

財務省と大新聞が隠す本当は世界一の日本経済 (講談社+α新書) / 上念司

財務省と大新聞が隠す本当は世界一の日本経済 (講談社+α新書) 上念 司 講談社

記事を読む

DACとアンプで音質激変!! 3万円からスタートできる 超PCオーディオ入門 / 小島康

DACとアンプで音質激変!! 3万円からスタートできる 超PCオーディオ入門 (

記事を読む

ノート術の研究

最近、タスク管理はバレットジャーナルというメソッドでやっているのですが、知識の管理についてはバレット

記事を読む

年収1000万円の貧乏人 年収300万円のお金持ち / 伊藤 邦生

年収1000万円の貧乏人 年収300万円のお金持ち 伊藤 邦生 中経出版

記事を読む

春秋の名君 (講談社文庫) / 宮城谷昌光

春秋の名君 (講談社文庫) 宮城谷 昌光 講談社 1999-09-06 売り上げ

記事を読む

魏志倭人伝の描写は信用できない

日本史の誕生 (ちくま文庫) &nb

記事を読む

人生換金法(ひとかん) / 真継 礼馬

人生換金法(ひとかん) 人生換金法 どんな夢も叶える魔法のランプ 真継 礼馬

記事を読む

東京と神戸に核ミサイルが落ちたとき所沢と大阪はどうなる / 兵頭二十八

東京と神戸に核ミサイルが落ちたとき所沢と大阪はどうなる (講談社+α新書) 兵頭

記事を読む

日本経済を滅ぼす「高学歴社員」という病 (PHP文庫) / 上念 司

日本経済を滅ぼす「高学歴社員」という病 (PHP文庫) 上念 司 PHP研究所

記事を読む

2015年 暴走する世界経済と日本の命運 / 三橋 貴明

2015年 暴走する世界経済と日本の命運 三橋 貴明 徳間書店 2014-11-

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

琵琶湖西岸の「信号なし無料高速」こと国道 161号工事完了

https://www.youtube.com/watch?v=L70

ちぬ子の伊勢志摩天然生活 / ちぬ子

★★★☆☆ わたしは「生き物系 Youtuber」のチャンネ

世紀の号外!新版 歴史新聞(2)

日本文芸社(文芸社とは無関係)の本。 日本史と世界史を同時に

FEPI / REX ファング&イノベーション・エクイティ・プレミアム・インカムETF

今日は REX社の高配当ETF の残りの1つである、FEPI(REX

初期の遠隔画像診断

私は遠隔画像診断を 1997年頃より始めました。 28年も前やないか

→もっと見る

  • 2025年8月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑