魏志倭人伝の描写は信用できない
公開日:
:
最終更新日:2018/07/23
読書
|
以前にご紹介した上の本では魏志倭人伝の描写は信用できないという話が面白かったです。
魏志倭人伝の描写というのは、邪馬台国やその他のクニの距離や日程以外の風俗を記した内容のことです。
この「日本史の誕生」の p32 に「明史」の記述が荒唐無稽という話が書いてあるのです。
ご存じのとおり明史は(元を滅ぼした朱元璋がたてた)明の歴史を書いた正史で、清の時代に書かれたものです。
明史になんと、「関白が織田信長で、その家来の阿奇支(アケチ)を滅ぼすために秀吉を遣わしたところ阿奇支を滅ぼすことができたが、その隙に信長は別の家来の明智に討たれた」という内容が書かれています。
明は倭寇に悩まされたので必死で本気になって日本を研究したようです。日本に関する研究書がかなりたくさん書かれ、清の時代にこれらを参考にして明史が書かれたのです。
そういう日本に対する興味津々の時代でさえこの程度の記事の信頼性ですから、朝日新聞よりすさまじい(いやドッコイドッコイか)。
しょせん伝聞情報を加工したものにすぎないのです。
なので、もっともっと時代の古い晋の時代に書かれた魏志倭人伝の描写が「生き生きしているから信用できる」と考えるのはナンセンスなのです。
本日も本屋で魏志倭人伝の新説らしき本が目に入りましたが、笑って無視することができました。
関連記事
###
関連記事
-
-
影丸と胡蝶―ほか七編 (講談社漫画文庫―横山光輝時代傑作選) / 横山 光輝
影丸と胡蝶―ほか七編 (講談社漫画文庫―横山光輝時代傑作選) 横山 光輝 講
-
-
朝鮮半島をめぐる歴史歪曲の舞台裏 韓流時代劇と朝鮮史の真実 / 宮脇淳子
★★★☆☆ 2014年に出た「韓流時代劇と朝鮮史の真実 (扶桑社新書) / 宮脇 淳子」に
-
-
世界の未来は日本次第 / 長谷川慶太郎 渡邉哲也
世界の未来は日本次第 長谷川 慶太郎 渡邉 哲也 PHP研究所 2015-02-
-
-
改体者 / 豊田有恒
改体者 (1978年) (角川文庫) 豊田 有恒 角川書店 1978-05
-
-
「戦国大名」失敗の研究 (PHP文庫) / 瀧澤 中
「戦国大名」失敗の研究 (PHP文庫) 瀧澤 中 PHP研究所 2014-06-
-
-
仕事消滅 AIの時代を生き抜くために、いま私たちにできること (講談社+α新書) / 鈴木貴博
仕事消滅 AIの時代を生き抜くために、いま私たちにできること (講談社+α新書)
-
-
ボールペン1本で変わる営業術 (青春新書INTELLIGENCE) / 中島孝志
ボールペン1本で変わる営業術 (青春新書INTELLIGENCE)
-
-
大いなる回帰 / 星野 之宣
大いなる回帰 (MF文庫) 星野 之宣 メディアファクトリー 2005-04
-
-
たった100円で願望実現! A6ノートで思考を地図化しなさい マインドマップを超える超簡単ノート術「シンプルマッピング」 / 松宮義仁
たった100円で願望実現! A6ノートで思考を地図化しなさい マインドマップを超