*

FOSTEX かんすぴセット / 雑誌付録が買えなかった場合の話

公開日: : オーディオ

 

大昔からあるかんすぴ」という自作スピーカーキットですが、ちょっと目を離したすきにだいぶ進化しています。

フルレンジバスレフシステムのキットですが、アンプとスピーカーケーブルまでついているのです。

工作は簡単。

ドライバーでユニットをネジどめするだけ(コードを繋ぐ必要はありますが)。

FOSTEX かんすぴセット 10cm KANSPI-10 FOSTEX かんすぴセット 10cm KANSPI-10

FOSTEX 2013-12-18

売り上げランキング : 6360

Amazonで詳しく見る

by G-Tools

FOSTEX かんすぴセット 8cm KANSPI-8 FOSTEX かんすぴセット 8cm KANSPI-8

FOSTEX 2013-12-18

売り上げランキング : 8108

Amazonで詳しく見る

by G-Tools

FOSTEX フォステクス かんすぴセット(6.5cm) KANSPI-6 FOSTEX フォステクス かんすぴセット(6.5cm) KANSPI-6

FOSTEX 2015-04-28

売り上げランキング : 7641

Amazonで詳しく見る

by G-Tools

昨日紹介した雑誌の付録が買えない場合はこっちを買うという選択もあります。

雑誌の付録よりもアンプがついているのでお買い得かも。

あえて難点を挙げるとすれば

  1. (同社ベストセラーの FEシリーズのユニットより)高域がおとなしい
  2. アンプがアナログ
  3. 箱がバスレフで、ダクトがフロントタイプ

まあ、値段なりによくまとまっていると思います。

同じ値段の PCスピーカーよりはおそらくいい音がするでしょうが、PC と接続するコードを別に入手する必要があります。

じつはこの前の世代のかんすぴ(アンプなし)の購入を以前に検討したことがありますが、悩んだあげく FE-83E(FOSTEX製) とコイズミ製エンクロージャーのペアを選択してしまいました。

工作の手間は同じで、ユニットが1ランク上だったからです。

FE-83E は女性ボーカル専用と言っていいほど、その手の音楽にはマッチします。

###

関連記事

SHARP 1ビットデジタルシステム SD-CX9-S 2台目到着

ヤフオクで SHARP 1ビットデジタルシステムミニコンポ SD-CX9-S の 2台目をゲット

記事を読む

登場 SILVER RX2

登場 SILVER RX2 モニターオーディオ シルバーRXシリーズハイグロス

記事を読む

MJ無線と実験 2024年10 月号

以前、愛読していたオーディオ雑誌「MJ無線と実験」ですが、本日帰宅途中に寄ったジュンク堂で久

記事を読む

AU-α707XR の音出し

* 3ヶ月保証なのであまりあせる必要はありませんが、音が出るかのチェックはすませておこうと

記事を読む

MarkAudio 8cmフルレンジ CHN50 新発売

MarkAudio 8cmフルレンジ CHN50(ペア) posted wit

記事を読む

NFJ 製 『UPA-152J MkII』 USB接続バスパワー駆動アンプ

NFJ 『UPA-152J MkII』USB接続バスパワー駆動パワーアンプWithヘ

記事を読む

Stereo8月号付録 8cmフルレンジ M800 バックロードホーンスピーカーの製作

ステレオ 2016年8月号 音楽之友社 2016-07-19 売り上げランキング

記事を読む

【ヤフオク】 SONY CD/DVDプレーヤー DVP-NS53P

SONY CD/DVDプレーヤー DVP-NS53P ソニー 2006-05-

記事を読む

SA-50G-EX 音質

SA-50G-EX 50W+50WTDA7492デジタルアンプ(琥珀)電源付 商品番号  S

記事を読む

YAMAHA YST-SW50 サブウーファー 修理

前回の記事「【ヤフオク】YAMAHA YST-SW50 サブウーファー 到着」の YAMAH

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

2025-9-15 またまた万博へ

朝から万博に行きました。 栃木に住んでいる義兄(妻の兄)がうちに

2025-9-14 びわ湖バレイ

本日は、遠方から義兄が来てくれていたので、孫たちも連れてびわ湖バレイに

【FX】珍しい現象

デモ口座でフォワードテストをしている EA がいくつかありますが、その

幻の果物 長野産 ポポー

10月より発送予定!今や幻の果

アメリカ株投資 2025-09-11

なぜか好調(?)なアメリカ株の現時点での保有状況がこちら。 項目は

→もっと見る

  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑