*

Quick Sync Video について

公開日: : 最終更新日:2014/06/11 パソコン , , ,

 

 この前買った DELL のノートパソコン Inspiron 15R ですが、CPU は Core i5-2410M が入っているので、Quick Sync Video というハードウェアアクセラレーターが効くはず。

 ということで早速、NHK の5分番組(アナログ)の 150MB の mpeg2 ファイルを media coder で H264 の MP4 ファイルに変換してみました。

 普段のエンコーディングにはデュアルコア Pentium E2160(1.8GHz)を使用しており 459秒かかりますが、Core i5-2410M(2.30GHz)では 148秒で済みました。

 クロックを同一にして比べると約4倍速いということです。

 まあ、Core i5-2410M はデュアルコアながら 4スレッドですので、スレッド数が Pentium E2160 の2倍あることが効いている可能性もあります。

 コアの内部構造も変わっているので、それが効いている可能性もあります。

 それにしても4倍ですからなかなかのものです。


 media coder は無料のソフトながら Quick Sync Video に対応しています。

 でも特に設定はしていないのに使えました。ひょっとして Quick Sync Video が無効のままかもしれません。

 調べてみます。

 Quick Sync Video が無効であったとすれば、一体何倍になるのか?

***

関連記事

EFIシステムなど削除できないパーティションを手動削除

* この前入手した中古のハードディスクですが、1TB であり、2TB に満たないのにわざわざ

記事を読む

USB3.0メモリでReadyboost

SanDisk USB3.0フラッシュメモリ 16GB ウルトラフィット USBメモ

記事を読む

5400回転のハードディスクなら安心

前回の記事「7200回転のハードディスクは熱かった」の続きです。 65度になると即死す

記事を読む

パソコン電源の交換 SSRP440AC

* 自宅でのメイン機である愛称 White Base(白い木馬)ですが、ファンがやたらうる

記事を読む

Acmailer4 というメールマガジン発刊ツール

前回の記事「ロリポップのメルマガの弱点」で、ロリポップ(安価なレンタルサーバー)のメルマガ機能は

記事を読む

SSD 480GB(GH-SSDR2SA480)で実験 ケースの違い

これはグリーンハウスという会社の容量 480GB の SSD (2.5インチ SATA-III)

記事を読む

MakuluLinux 2020 Flash インストールしてみた(2)

以前の記事「MakuluLinux 2020 Flash インストールしてみた 」の続きです。

記事を読む

Mac OS によく似た Linux – elementary OS

* Mac ライクな Linux として雑誌で載っていた elementary OS をご

記事を読む

自宅の録画用PC壊れた(2)

「自宅の録画用PC壊れた」で書きましたが、ハードディスク以外にも電源が壊れていたようです。 最

記事を読む

WindowsXP あと1年使えます

2014年3月現在の使用OSのランキング[/caption] 以前にも書きましたが、

記事を読む

DELL OptiPlex 3050 再セットアップ

このまえヤフオクで 3,097円(税込)+送料 1,606円 で落札し

HDMI EDIDエミュレーター パススルー ドングル

現在、4台の PC の HDMI端子から KVM切替機を通して 1台の

SWIMMIN’ / 村松健

村松健の CD アルバム「SWIMMIN'」です。 BOOK

M.2 NVMe to PCI-e 変換アダプタ 拡張カード

M.2 NVMe to PCI

【ふるさと納税】河内晩柑 / 愛媛県愛南町

【ふるさと納税】 【高評価★4

→もっと見る

  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑