世界恐慌2.0が中国とユーロから始まった / 藤井厳喜
公開日:
:
読書
徳間書店
売り上げランキング: 106,722
★★★★☆(予言当たってるー)
2016年3月に出た本です。
藤井厳喜さんは私の信用している 5人の識者のうちのお一人ですが、信用している人が過去にどのような本を出し、どれくらい正しかったかをチェックすることで、これからも信用できるかどうかがわかります。
紫BBA やフジマキ、サカキバーラ、長谷川某のような過去の本に間違いばっかり書いている著者は本も読まなくていいですし、話も聞かないでいいわけです(逆神としての利用価値はあるかも)。
あ、この本の内容ですが、マイナス金利(日本よりスイス)、ユーロ発の世界恐慌のきざし、もう終わっている中国、逆オイルショックの意味、グローバリズムの消滅と後始末、タックスヘイブンの消滅、ヨーロッパの滅亡などについて、多数の傍証をもって過去、現在、未来を書き記してあります。
チャイナ以上にヨーロッパがやばいということがわかりました。
2050年にはフランスの人口の半分はイスラム教徒になるそうです。
未来の教科書に書かれるでしょう。「ヨーロッパ文明を滅ぼしたのはメルケルという一人の魔女であった」と。
###
関連記事
-
-
大金をつかめ! / ケン ブランチャード
大金をつかめ! 大金をつかめ!―巨万の富を築いた成功者レンの物語 (Sho‐p
-
-
携帯アフィリエイト驚愕の実践ノウハウ集
携帯アフィリエイト驚愕の実践ノウハウ集 伊藤 義樹 エムビーカンパニー 200
-
-
脳科学マーケティング100の心理技術 / ロジャー・ドゥーリー
脳科学マーケティング100の心理技術―顧客の購買欲求を生み出す脳と心の科学 ロ
-
-
タックスヘイヴン TAX HAVEN / 橘 玲
タックスヘイヴン TAX HAVEN 橘 玲 幻冬舎 2014-04-10
-
-
街道をゆく (5) モンゴル紀行 (朝日文芸文庫) / 司馬遼太郎
街道をゆく (5) (朝日文芸文庫) 司馬 遼太郎 朝日新聞社 1978
-
-
抜打ち庄五郎 (講談社文庫) / 新宮正春
抜打ち庄五郎 (講談社文庫) 新宮 正春 講談社 2005-06 売り上げラン
-
-
画像診断を考える・新版 今春発売
* 名著『画像診断を考える』ですが、編者の下野太郎先生 からうれしい連絡をいただきました。
-
-
バビロンの大富豪 「繁栄と富と幸福」はいかにして築かれるのか / ジョージ・S・クレイソン(4)
★★★☆☆ 前回の記事「バビロンの大富豪 「繁栄と富と幸福」はいかにして築かれるのか /
-
-
スタンフォード式 最高の睡眠 / 西野精治
スタンフォード式 最高の睡眠 西野精治 サンマーク出版 2017-02-28
-
-
もみあげ流 米国株投資講座
★★★☆☆(教科書的) まだ全部読んでいませんが、米国株投資の全貌が一望できる構成をと