*

Windows7 PC が壊れた / ビデオカードの不具合

公開日: : 最終更新日:2019/01/22 画像診断

昨日気づいたのですが、仕事用に借りている専用端末の Windows 7 PC を立ち上げると、画面が発狂しました。

ようこそ画面(↓)

立ち上がった直後の画面(↓)

黒の部分は緑になり、全体に縦筋が均一な幅で見られます。

ムラが不規則に出現し、時間とともに変動。

私の経験では、ビデオカードが壊れたときの症状に合致します。

念のため、ケーブル、ビデオカードの接触不良を調べたが、異常なし。

連絡して遠隔でチェックしてもらい、やはりビデオカードでしょうということで、同型のビデオカードを送ってもらうことになりました。

遠隔・遠隔画像診断

面白いのはこの PC で Teamviewer (遠隔操作アプリケーション)を起動し、他の PC から遠隔操作すると、正常の画面が見られたってことです。

確かに壊れたビデオカードは関与していない(画面サイズの決定などにはドライバが関わっていますからビデオカードが完全に認識できないほどになってしまうとアウトかもしれません)ですからね。

Teamviewer ではたとえ同じ屋内にある PC 同士でもイントラネットでなくインターネット経由になってしまうのですが、レスポンスも結構速く、仕事は遠隔操作であまり困難なく完遂できてしまいました。

遠隔「遠隔画像診断」というわけですが、これじゃあ端末を自宅に借りる必要がない(相手施設の端末を Teamviewer で操作すればよい)のではないかということに気づきました。

###

関連記事

ばかげた遠隔画像診断システム(続き)

* 前回書いた遠隔画像診断システムですが、使用料金がかなり安いので結構導入されている方が多いも

記事を読む

2015/12/11 画像診断メモノート更新

久々に画像診断メモノートを更新しました。 と言っても、件数は 1532 で 10程度しか増えて

記事を読む

側頭筋付着部付近の線状の骨化?(2)

前回の記事「側頭筋付着部付近の線状の骨化?」の続きです。 たまたま付属していた前額断を見る

記事を読む

イーサイトの読影環境がリニューアル

私のメインの環境であるイーサイトの遠隔画像診断システムでは、現在3つのサーバーを使っています。

記事を読む

久々の非クラウド遠隔画像診断システム

高槻遠隔画像診断センターで新しい仕事が始まりました。 今てんやわんやです。 非クラウドシステム

記事を読む

no image

書物のデジタル化

* 私は読んだ本をデジタル化していますが、読んでいない本はしていません。 本は読むもの、知識を得

記事を読む

no image

危ない遠隔画像診断システム

* 今日気がついたのであるが、イーサイトのではない ある会社のシステム。 2/14 に所見を

記事を読む

マンソン孤虫のパパはバカボンのパパなのだ

* 寄生虫の話を少し。 私は寄生虫疾患が大好きです。 以前ここでも「孤虫の意味を知っている

記事を読む

画像診断医になるための必要最小条件

別に画像診断に限らず、全ての診断にあてはまる話です。 * 「Aという病気では aという画

記事を読む

CPFE(Combined pulmonary fibrosis and emphysema)って

* CPFE(Combined pulmonary fibrosis and emphysem

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Windows11 どエラいエラー発覚

https://www.youtube.com/watch?v=7Tp

[FX] 新たな Tokyo Boxプログラム(2)

先日作製した Tokyo Boxプログラムは、少しずつ改良を加えていま

【FX】トレンドフォローの利確にシャンデリア エグジット

トレンドフォローの自動売買プログラム(EA)で、いつも困るのが利益確定

【FX】London Box というプログラム

昨日作った Tokyo Box は東京時間でできたボックスの高値、低値

[FX] 新たな Tokyo Boxプログラム

Tokyo Box(別名多数あり) シリーズは、 値動きの少

→もっと見る

  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑