Windows7 PC が壊れた / ビデオカードの不具合
公開日:
:
最終更新日:2019/01/22
画像診断
昨日気づいたのですが、仕事用に借りている専用端末の Windows 7 PC を立ち上げると、画面が発狂しました。
ようこそ画面(↓)

立ち上がった直後の画面(↓)

黒の部分は緑になり、全体に縦筋が均一な幅で見られます。
ムラが不規則に出現し、時間とともに変動。
私の経験では、ビデオカードが壊れたときの症状に合致します。
念のため、ケーブル、ビデオカードの接触不良を調べたが、異常なし。
連絡して遠隔でチェックしてもらい、やはりビデオカードでしょうということで、同型のビデオカードを送ってもらうことになりました。
遠隔・遠隔画像診断
面白いのはこの PC で Teamviewer (遠隔操作アプリケーション)を起動し、他の PC から遠隔操作すると、正常の画面が見られたってことです。
確かに壊れたビデオカードは関与していない(画面サイズの決定などにはドライバが関わっていますからビデオカードが完全に認識できないほどになってしまうとアウトかもしれません)ですからね。
Teamviewer ではたとえ同じ屋内にある PC 同士でもイントラネットでなくインターネット経由になってしまうのですが、レスポンスも結構速く、仕事は遠隔操作であまり困難なく完遂できてしまいました。
遠隔「遠隔画像診断」というわけですが、これじゃあ端末を自宅に借りる必要がない(相手施設の端末を Teamviewer で操作すればよい)のではないかということに気づきました。
###
関連記事
-
-
spared lesion は間違い
* 脂肪肝で、周囲より脂肪浸潤の少ない領域が見られることがあります。 血管支配によることが多
-
-
遠隔画像診断のビジネスモデル(4)
それぞれの場合での遠隔画像診断サービス会社の違いを見てみましょう。 * 上段は従来のファ
-
-
RadFan12月号に拙稿が載りました
* かねてからこっそりお知らせしていましたが、リレーエッセイのトップバッターを仰せつかりました
-
-
ふざけた画像診断システム
職業がらいろんな遠隔画像診断装置を扱っていますが、ある装置では 患者リストから患者を選択
-
-
資金の要らない、失敗しない遠隔画像診断起業のノウハウ(別刷り請求について)
* * * 月刊 Innervision 11月号に掲載の拙文の 「資金の要らない、失敗し
-
-
【お勧めサイト】 遠隔画像診断 UP TO DATE
* 放射線科読影医にお勧めのサイトとしてこちらを挙げさせていただきます。 ⇒ 遠隔画像診断
-
-
放射線科医のためのポータルサイト
放射線科医のためのポータルサイト http://www.e-radfan.com/
-
-
イーサイトの読影環境がリニューアル
私のメインの環境であるイーサイトの遠隔画像診断システムでは、現在3つのサーバーを使っています。






