大きくしないという選択
組織を必要以上に大きくしない
現在、テラークでは顧客病院さんの募集を止めています。
昔からの知り合いとか、メンバーの同級生の関係している病院とかは断り切れないので引き受けることが多いですが、一見(いちげん)さんまで対応しているひまはありません。
まして、相見積もりをとるような病院とは全くつきあうつもりはありません。時間のむだと思っております。
*
メンバー(読影医)を増やしてもっと大きくすればいいのに、とよく言われますが、それは経営者(自分では仕事をしないヤツ)の発想。
現在はメンバーも募集していません。
事業はなんのため?
事業を大きくしても幸せは増えません。
「タイムイズマネー、お金が入るじゃん」と言う人もいますが、お金は単なる人間の創造物、時間は人生そのものですから、「タイムイズマネー」とは人生をくだらないことと等価に考えるという誤った思想と思います。
*
メンバーが幸せになることが最終目標ですが、結果的にお客様の幸福にもつながります。社会もよくなります。
三方よし、っていうやつでしょうか。
忙しくなりすぎて、既存の顧客様のお仕事をおろそかにすることはできません。
ということで、現在はメンバーも顧客も増やす気がありません。
ちょうどいい適正規模だと思っています。
*
しかし、最近は顧客数は増えていないものの、既存客様からの依頼数が徐々に増えており、マンパワー不足になりつつあります。
###
関連記事
-
-
所見の書き方 コンテクストについて
肺野では下葉背側に淡い濃度上昇が見られ、重力効果などを疑います。 縦隔・胸壁には特に異常は
-
-
イーサイトのシステムの利点(4)
続きです。 イーサイトヘルスケアの遠隔画像診断システムの利点を紹介します。 放射線科常勤医を
-
-
画像診断管理加算バブルの終焉 テラークへの影響
* 画像診断管理加算バブル崩壊をきたした原因となった一部の関係者には猛省を促したいですが、我々
-
-
困った元教授について
困った元教授 てれらじ庵のブログに書いた、困った元教授の話の続きです。 ま、私個人はこ
-
-
臨床画像 2021年12月増刊号 Vol.37 No.14 「これだけは見逃したくない重要救急病態の画像診断」
「臨床画像」という雑誌の 2021年12月増刊号です。 広告を除くと 100ページあり
-
-
2000万円を不正受給? 彦根市立病院放射線科医師のケース
* 滋賀県彦根市は30日、市立病院放射線科部長の男性医師(46)が3年6カ月にわたって計2
-
-
遠隔画像診断会社の業務(診断以外)
* 遠隔画像診断会社の業務として、診断以外の雑用が結構あります。 契約など、相手の病院が大き
-
-
参照画像の意味を知っているのかい
* うちのお客様の話ではなく、よその話ですが・・・ 画像診断レポートに参照画像をつけて、文章
-
-
イーサイトの読影環境がリニューアル
私のメインの環境であるイーサイトの遠隔画像診断システムでは、現在3つのサーバーを使っています。
- PREV
- アルジェリアで日本人殺害
- NEXT
- 望ましい顧客






