江戸300藩 バカ殿と名君 / 八幡和郎
公開日:
:
読書
★★★★☆(すべての藩を網羅)
江戸時代の三百諸侯たちはどのような政治を行ったのか、部分的には知っていても全員のことは名前すら知らないでしょう。
この本は江戸のすべての”藩”の藩主の名前をリストアップし、それらの中で有名な人の事績をあげています。
それにしてもすごい量ですね(新書ですが、467ページあります)。読むのにだいぶ時間がかかりました。
八幡和郎さんの本はいつもためになります。
*
とんでもないバカ殿はあまり登場せず、比較的名君が多かったのにはほっとしました。
松平定信が阿呆だったのは知っていましたが、保科正之も大したことはない(悪どいこともやっていた)と気づかせてくれました。
*
名君も時代によって意味合いが違いますし、幕府・家来・領民の視点によっても違うので、トータルでの評価は難しいですね。
産まれた時代や場所を間違えた”名君”が、バカ殿や凡人として死んでいったこともよくあったことでしょう。
とんでもない家臣たちに囲まれて名君になり損なった”バカ殿”もいたでしょう。
まあ、今の殿様たち(都道府県の知事)もとんでもない取巻きに囲まれてしぶしぶ悪政をしいている人が結構いますよね。
それより自分自身が狂っている知事が多いのが悩みのタネですが。
###
関連記事
-
-
経済で読み解く豊臣秀吉 東アジアの貿易メカニズムを「貨幣制度」から検証する / 上念司
経済で読み解く豊臣秀吉 東アジアの貿易メカニズムを「貨幣制度」から検証する 上念
-
-
叩かれるから今まで黙っておいた「世の中の真実」 / ひろゆき
★★★☆☆ ひろゆきの本はいろいろ出ていますが、この本は「世の中の真実」について書いたとい
-
-
逆説の日本史16 江戸名君編 / 井沢 元彦
逆説の日本史16 江戸名君編 (小学館文庫) 井沢 元彦 小学館 2013-0
-
-
シゴタノ!手帳術―クラウド&スマホ×アナログ手帳で人生を楽しく自由にする方法 / 倉下忠憲, 北真也
★★★☆☆ 「ほぼ日手帳」とクラウドツールを使って、仕事だけでなく人生を楽しく管理する
-
-
日本の歴史がわかる本〈室町・戦国~江戸時代〉篇
★★★☆☆ 以前の記事「日本の歴史がわかる本〈古代~南北朝時代〉篇 / 小和田哲男」 で紹
-
-
脊椎脊髄ジャーナル 2013 April 脊椎脊髄の解剖と疾患
脊椎脊髄ジャーナル 26巻4号 (2013年03月28日発売) 出版社名:三輪書店 ★★
-
-
億万長者はガレージから生まれる / 中谷彰宏
億万長者はガレージから生まれる―一生サラリーマンで終わらない (成美文庫) 中谷
-
-
「年100回配当」投資術 / マーク・リクテンフェルド(2)
★★★★☆ 以前の記事「「年100回配当」投資術 / マーク・リクテンフェルド」の続きです
-
-
知的幸福の技術―自由な人生のための40の物語 / 橘 玲 (5)
★★★☆☆ 昨日の記事「知的幸福の技術―自由な人生のための40の物語 / 橘 玲 (4)」