YAMAHA YST-SW50 サブウーファー 修理
公開日:
:
最終更新日:2022/10/05
オーディオ
前回の記事「【ヤフオク】YAMAHA YST-SW50 サブウーファー 到着」の YAMAHA のサブウーファー YST-SW50 です。150円(+送料)で落札。
エッジの穴と亀裂のためビビリ音が発生していましたが、メンディングテープで塞いだらおおかた直りました。
これでビビリ音の原因が特定できました。
ただし、このままでは不安なので、本日オペしました。
メンディングテープを除去。
液体ゴムをウレタンエッジ表面全体にヌリヌリして、半乾きになったところで穴と亀裂を紙テープで塞ぎました。
固まると硬化してしまうタイプの接着剤(硬い者同士を接着するタイプに多い)を使うのはNG。
固まっても柔軟性のあるゴム系(紙とか布とか靴とかの柔らかい者同士を接着するタイプ)を使いましょう。
紙テープは郵便局の領収書(シール式)を切って使用しました。
この紙テープの上からさらに液体ゴムを塗ると紙全体に接着剤が浸透し、ほぼ完璧なシーリング効果が得られました。領収書の印字も消え、いい感じ。
ほんとうはエッジの裏にもヌリヌリするのがいいのですが、今回はこれで十分かな。
キャビネットがパーティクルボードみたいな感じで、木口部分などはすでにかなりヤワくなっており、ユニットをはずすときにネジ山が崩れてしまうおそれもありやらないほうがいい、と判断しました。
*
使用したのは 100円ショップで購入した液体ゴム(自転車のパンク修理用)と絵筆と使用済みの領収書のみ。
音を出してみると、相当の大音量でも問題なし。
これでエッジ交換は しばらくは免れました。
交換用エッジも中国産の安いものは 500円くらいからありますが、サイズが合わないんですよね。
国産(ファンテック扱い)のエッジはジャストフィットしますが、数千円しますからね。
###
関連記事
-
-
FX-Audio製 FX-98E 注文
昨日、「5のつく日セール」で 10%オフということで、ノースフラットジャパン製 FX-98E
-
-
シャープ 1bitデジタルシステム SD-CX8-B 落札
またぁ、と言われそうですが、これは待望の 2.8MHzクロック機。 本来の 1ビットデ
-
-
シャープ1ビットデジタルレシーバー SD-CX9-H (2)
一昨年に入手した「シャープ1ビットデジタルレシーバー SD-CX9-H」の続きです。
-
-
FX-AUDIO PGN2(USBノイズフィルター機構付きUSBスタビライザー)
昨日いっしょに購入した USBノイズフィルター機構付きUSBスタビライザー PGN2 が本日
-
-
TangBand W3-871SC+バスレフ箱(3)
TangBand W3-871SC を仙人さん設計のミニバスレフ箱(8cmフルレンジ用汎用
-
-
Coda9 内部構造
KEF Coda9 の内部構造について KEF Coda9[/caption] 上は外
-
-
SA-S1+G-EX 修理する
SA-S1+G-EX TA2020高級アンプ空芯コイルSP保護リレー付(琥珀)電源付 商品
-
-
Dynavox LY401F 4インチフルレンジをバックロードホーンにセット
イタリアのブランド Dynavox(ディナヴォックス) の 10センチフルレンジスピーカーユ
-
-
パイオニア DVDプレーヤー DV-200 落札
先日 300円で落札した 2001年製 DV-545 のほかにもいくつか入札していまして、そ
-
-
KENWOOD LS-VH7 変な音のスピーカー
* 以前、2ちゃんねるで話題になっていた KENWOOD のスピーカー LS-VH7 のお