マグロの養殖が要らなくなる?
公開日:
:
未分類
小ネタです。
マグロの養殖に成功した日本(近大など)ですが、海外では魚肉を魚の幹細胞から増殖させて作る技術が研究されているとか。
魚肉から魚肉を作れば、魚肉双生児ですが・・・^^
正確には魚から取った幹細胞から魚肉の塊を作るわけですね。
養殖よりもエサ代(培地代)がかからず、成育も速いとか。
*
魚肉だけでなく牛肉でも実験が進んでいるようです。
まだ硬いお肉はできず、柔らかい肉芽(植物でいうとカルス?)のようなものしかできないとか。
ステーキ、しゃぶしゃぶ、焼き肉には使いにくいですが、ミートローフとかなら問題ないかも。
XXXに入っている 謎肉 にも使えそう。
すでに日本の和牛農家から幹細胞を入手して研究しているチームもあるとか。
そうなると(捨てるところがなくなるので)和牛の A等級の上にランクが新設されたりして。
*
以上、ある本に書いてあったのですが、今ならもっと進んでいるかも。
楽しみですね。でも私は本物がいいけど。
###
関連記事
-
-
タイムスクープハンター 烏天狗
2011年12月23日放送の「タイムスクープハンター」ですが、新シーズンの始まりです。 烏天狗
-
-
攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX
攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX 攻殻機動隊 STAND A
-
-
義足のMOSES / 日本人が作った自主製作アニメが海外で人気に
義足のMoses YouTube⇒ 義足のMoses * ががめ さんの自主制作アニメ
-
-
オオクワガタ オス1匹 メス1匹羽化完成
* 昨年ヤフオクで「阿古谷産極太血統オオクワガタ3メスセット」を入手しました。 そのメスたちとうちで
-
-
Myソモサン・セッパ(4)の答え
【問題】 ある夫婦の小学生の息子が、学校の先生の言うことを聞かず、学校の窓ガラスを割ったり、友
-
-
みんなの意見はたいがい正しい
* そんな題名の本がありましたね。 集合知を扱った本です。 * でも、「みんな」の多くはサイ